2024.6.51日が変わる!眠気をなくす!日の光を浴びる朝活生活1日を達成感、充実感を持って終われていますか?もしかしたら、「今日も微妙だった」「達成感を感じない日だった」と感じて就寝していませんか?私も毎日、充実感もなく1日があっという間に終わる感じで毎日を過ごしていました。「これではダメだ」と思い続けて、1日の目標を立てたり、運動することを考えて改善しようと思いましたが・・挫折の連続です。(汗)悩んだ結果、仕事で知り合うことができた心理カウンセラー先生、モデルの方から「モーニングルーティン」を教えてもらいました。結果、1日1日の気持ちが変わり、少しずつ改善されています。今回は1日が変わる朝活・モーニングルーティンについて解説します。目次1 目標立て、運動を毎日するのはハードルが高すぎる2 朝に日の光を浴びる!簡単なことから始める朝活2.1 1日の充実感は朝で決まる2.2 日の光を浴びるモーニングルーティンの重要性2.3 眠くて朝が苦手な人に特におすすめ2.4 メラトニンの分泌を止める日の光2.5 朝のコーヒーは控えましょう3 【まとめ】朝に日の光を浴びることで1日1日が変わる目標立て、運動を毎日するのはハードルが高すぎるテレビや本、Youtubeで「1日の目標を立てましょう!」「運動で気分がリフレッシュ」と言うワードをよく見ます。書いていること、言っている事は間違っていないは分かりますよね。言われなくても、は皆さん理解しているんですよね。でも、毎日目標持って生活する、運動するって結構ハードルが高いと思います。(笑)人は習慣で生きているので決まったルーティンがすでにできあがっています。もし、MAX10の習慣メーターの中に毎日目標を立てる、運動することを詰め込もうとすると10の中に詰め込むのは非常にストレスになります。高いストレスなので自然と体が拒否反応を起こします。1つずつ少しずつ・・・と言いますが厳しいですよね。朝に日の光を浴びる!簡単なことから始める朝活結果、目標立てる事や運動は私にとってストレスで続きませんでした。また、1日モヤモヤとした気分で過ごす日々が続きましたが、仕事で知り合った心理カウンセラーさん・モデルの方から「モーニングルーティン」を聞きました。1日の充実感は朝で決まる「朝を制する者は1日を制する」と言う言葉を知っていますか?私は知りませんでした。朝の過ごし方で1日の気分が大きく変わるそうです。目標を立てたり、運動しなくちゃ!と実践するのはハードルが高いですが、朝の簡単な行動で1日が少しずつ変わり始めるのです。それは、太陽の光を最低15分浴びる事です。日の光を浴びるモーニングルーティンの重要性朝活、モーニングルーティンと聞くとヨガ、タンパク質が豊富な朝食などセレブがする事をイメージしますが、私が最高に効果があったのが日の光を浴びる事です。朝に日の光を15分浴びるだけで頭がスッキリして1日をスタートすることができます。真に目が覚めた状態を作ると気持ち、集中力が全く違ってきます。眠くて朝が苦手な人に特におすすめ2度寝って最高ですよね!もう毎日したいくらいです!その代償は起きてからの後悔です。(笑)1日を無駄にした・・と言う気持ちになった事はありませんか?また、仕事がある日は毎日眠くて辛い人が多いと思います。スマホ、パソコンをよく見る現代人にとって脳に入ってくる情報量・刺激が多いので脳に負担が掛かっています。さらにNetflix、ディスニーチャンネルを毎日遅くまで見てしまう人も居ると思います。眠いまま電車に乗っている、午前中の仕事が集中できない・・と言う人も起床後すぐに日の光を浴びるようにしてください。メラトニンの分泌を止める日の光メラトニンと言うホルモンを知っていますか?人はメラトニンの分泌量が増えると眠くなります。質の良い睡眠にはメラトニンが重要になるので就寝時間にメラトニンの分泌が活発になるのがベストです。さて、朝はどうでしょうか?起床時は脳にメラトニンが分泌され残っているので眠気を感じます。しばらくするとメラトニンの分泌が止まるのですが・・・この分泌を止めてくれるのが日の光です。メラトニンの分泌が止まると脳は活動を開始するために覚醒状態へ動き始めます。もしも、あなたが遮光カーテンに囲まれている部屋、起きてから家を出るまでカーテンを閉めているならすぐにカーテンを開きましょう!一番ベストなのは玄関から出て、外の空気を吸って日の光を浴びてください。朝のコーヒーは控えましょう朝食にコーヒーを飲む方多いのではないでしょうか?コーヒーにはカフェインが含まれているので覚醒作用があります。ちなみにエナジードリンクはカフェインの塊と言えます。このカフェイン・・眠気覚ましに有名ですが起床後1時間以内のコーヒーはおすすめしません。理由としては、最近の研究では起床後1時間以内にカフェインを摂取すると脳にメラトニンが残った状態で覚醒状態になると言われています。メラトニンが分解されず、残った状態で覚醒し、昼頃にコーヒーによるカフェインが抜ける。すると、脳に残ったメラトニンによって眠気を感じるようになります。昼食による糖分摂取による眠気も相まってさらに眠くなります。15分のお昼寝がオススメと言われますが、朝にメラトニンの分泌を止め、無くした状態でないとスッキリした気分になりにくくなります。【まとめ】朝に日の光を浴びることで1日1日が変わる目標を持って過ごす、運動を取り入れる・・間違ってはいませんがハードルが高い!そんな方は、まず朝に太陽の光を浴びることから始める事をオススメします。スッキリした気持ちで朝をスタートすると、集中できて体も動くので充実感を感じます。何かを達成した!仕事がうまく行った!と言う具体的な結果が毎日出るわけではありません。毎日出ないならば、どこで達成感を感じるか・・それは気持ちであり、モチベーションになります。気持ち・モチベーションを管理しているのは脳です。脳の状態によって人は左右されるのです。就寝時にベッドの中で不思議と充実感を感じ、明日へスムーズに進むために朝に日の光を浴びることをオススメします!記事執筆 デザイン事務所ZoDDo(ゾッド)名古屋を拠点にホームページ制作、看板デザインを始め広告制作を行うデザイン事務所です。WEB・ホームページ制作を自社で制作するので、価格を抑えながらクオリティの高いWEB制作が可能です。WEBマーケティングからSEO対策についても幅広い知見があり、多くの企業やお店、医療機関のWEBコンサルティングを実施しています。 当社について ホームページ制作 制作実績 スタッフブログ 前の記事を見る 次の記事を見る
記事執筆 デザイン事務所ZoDDo(ゾッド)名古屋を拠点にホームページ制作、看板デザインを始め広告制作を行うデザイン事務所です。WEB・ホームページ制作を自社で制作するので、価格を抑えながらクオリティの高いWEB制作が可能です。WEBマーケティングからSEO対策についても幅広い知見があり、多くの企業やお店、医療機関のWEBコンサルティングを実施しています。 当社について ホームページ制作 制作実績 スタッフブログ