2024.10.3ホームページリニューアルすべきか?しないべきか?WEBリニューアルホームページ制作名古屋を拠点にホームページ制作、WEB集客コンサルティングを行うデザイン事務所ZoDDoです。今回はホームページリニューアルすべきか?しないべきか?です。なぜ、このタイトルの記事を書くのか理由を説明すると、ホームページリニューアルのご相談をいただく際に、「リニューアルを行って集客がアップするのか分からないから迷っている」と言うお声をよく聞きます。ホームページのリニューアルは費用的に安くないので、迷う気持ちもわかります。今回はリニューアルすべきか?しないべきか?の判断になるポイントを当社の経験から解説していきます。目次1 ホームページリニューアルを決めるポイントとは?1.1 現在のホームページをしっかり検証する1.1.1 アクセス数・お問い合わせ件数をチェックする1.1.2 アクセス数はあるけどお問い合わせ件数が少ないケース1.2 ホームページの仕様を検証する1.2.1 ホームページ制作ソフトのデメリットホームページリニューアルを決めるポイントとは?ホームページ制作を行う業者側の視点からビジネスの視点から考えれば「リニューアルすべきです!」と営業するのが当然ですが・・実際にご相談いただく中にはリニューアルしなくても集客UPを実現できるパターンもあります。リニューアルすべき判断基準を解説していきます。現在のホームページをしっかり検証するホームページリニューアルを実施する前に今のホームページをしっかり検証しましょう。リニューアルを検討していると言うことは、今のホームページに何か課題・物足りなさを感じているからでしょう。集客・売上をアップさせるために何が足りないのか?どこを検証するべきか依頼するホームページ制作会社に相談することをおすすめします。アクセス数・お問い合わせ件数をチェックするまずチェックするポイントとして、現在のホームページのアクセス数・お問い合わせ件数のチェックです。アクセス数が全くない場合はリニューアルを決めるべきだと私は考えています。アクセスが全くないと言うことは、市場のニーズと離れたコンテンツ内容の場合があります。コンテンツ内容がニーズに合ってない為に検索結果に表示されないと言うことです。つまり、検索されるキーワード・内容の需要がなく検索する件数が少ないケースがあります。(逆に競合が多すぎて検索順位が見込めないケースもあります。)検索ボリューム・検索キーワードを再度検証し、HPリニューアルを実施することで集客アップの可能性が高まります。アクセス数はあるけどお問い合わせ件数が少ないケースホームページへのアクセス数はある程度あるが、お問い合わせ件数が少ないケースがあります。このケース現象の原因は2パターンあると考えています。1つ目はコンテンツ内容もニーズに内容だが、ユーザーがお問い合わせを実施する要素が足りないケースです。ユーザーは何かを解決したくてサイトに訪問したはずです。ただ知りたい情報を探していたなら満足したのかもしれません。依頼・見積・購入の場合はあなたにお問い合わせするまでに至らなかった理由があるはずです。ホームページに信用性がなかった、WEBデザインが古くて他社の方が魅力的に見えたかもしれません。または、何かもう一押しの情報が足りなかったかもしれません。2つ目は同業・営業からのアクセスが多いケースです。これは当社も当てはまるのですが、同じ業界の企業からのアクセス、または営業するためのアクセスです。営業メールを送るためにお問い合わせメールを送ってくる企業は結構多いものです。営業先をリストアップするために検索し、アクセスする企業がアクセス数の大半を占めているWEBサイトもあります。名古屋のホームページ制作会社 WEB集客はデザイン事務所ZoDDoWEB集客で地域No.1に!効率的な方法とツールの徹底解説🕒️2024年6月25日こんにちは!名古屋でホームページ制作、WEBマーケティングを行うデザイン事務所ZoDDoです。今回は地域でWEB集客がNo.1になる方法についてお話しします。現代のビジネスにおいて、インターネットを活用した集客は不可欠ですよね。特に地域密着型のビジネスでは、効果的なWEB集客戦略を持つことが競争優位を築くカギとなります。この記事では、特にホームページ集客に焦点を当て、具体的な方法やツールを紹介しながら、どのようにして地域No.1のポジションを獲得できるかを詳しく説明していきます。皆さんのビジネスが地域で最も認知さ...ホームページの仕様を検証するホームページリニューアルを決めるポイント2つ目は、現在のホームページの仕様を検証しましょう。仕様と言っても、あなたがWEBの専門家ではないと思うので見るポイントをシンプルに解説します。「同じ業種のライバルのホームページと比べてどうか?」です。どの業界にも売れている企業、売れていない企業があります。同じ業種、同じ商品、同じエリアなのに違いは何か・・・。お客様から使いづらいWEBサイトになっていないか?(スマホサイトがない)見た目が古く、文字が小さい。手作り感があって専門っぽくない。などなど・・・・3つ目の手作り感は業種によってはストライクかもしれませんが、扱っている商品・サービスが一般的に高額な場合。集客する為にはそれなりの見た目(WEBデザイン)が必要になります。100万円でヴィトンのバッグが売られている環境が路上の露店、綺麗な店舗、あなたはどちらで買いたいですか?名古屋のホームページ制作会社 WEB集客はデザイン事務所ZoDDo成功するホームページリニューアルの方法と手順をWEBコンサルタントが詳しく解説!🕒️2024年5月6日ホームページを公開し、しばらく経つと「商品・サービスが変わった」「ホームページの内容が古いまま」「見た目が古くなったなど」など運営上の課題や要望が出てくるもの。商品・サービスの変更、または現在のホームページに何かしら課題・不満を持つものです。私は約10年間、WEB制作&WEBコンサルタントとして数多くの企業・お店のホームページリニューアルを実施してきました。正直、リニューアルを行う中で大成功した案件もあれば、失敗した案件も正直あります。思えば「あの時はこうすれば良かった。」「これが足りなかった。...ホームページ制作ソフトのデメリット1件実際にお問い合わせがあった事例を紹介します。地域の塗装会社さんからのお問い合わせでした。月間アクセス数も十分ある・・でもアクセス数に比べてお問い合わせ件数が少ない!と言うご相談でした。電話で話しただけでしたが、後ほどチラッと会社のホームページを拝見しました。多分ですが・・◯ームペー◯ビルダー?または◯indで自身で作成されたホームページだと思います。コンテンツもたくさんあって、試行錯誤されたホームページでした。ここまで作るのに相当苦労されたんだと思います。でも・・専門からすると検索エンジンに評価されるためのコンテンツが足りない。これはホームページ制作ソフトのデメリットの1つでもあります。誰にも簡単に自身でホームページが作れるのは素晴らしいことですが、一般向けなので限界はすぐにやってきます。その限界を超える方法がソフトに用意されていない・・と言う現実が待っています。このケースは、ある程度まで進むとホームページリニューアルが必ず必要になると考えます。名古屋のホームページ制作会社 WEB集客はデザイン事務所ZoDDo【WEB集客】検索順位を伸ばす内部SEO対策の重要性とその方法を解説!🕒️2024年6月13日名古屋を拠点にホームページ制作、WEB集客コンサルティングを行うデザイン事務所ZoDDoです。今回は検索順位を安定的に伸ばす内部SEO対策についてです。現在、InstagramやTikTokなどSNSが普及していますが、企業や個人事業主がWEB集客を行うためにはホームページの存在が不可欠と言えます。しかし、ただホームページを作るだけでは目的を達成することはできません。検索エンジンにおいて順位を上位表示されなければ、潜在顧客に見つけてもらうことは困難です。そこで重要なのが、内部SEO対策です。今回は、検索順位を安定的に伸ばすため...今回はホームページリニューアルを行うべきか、しないべきか?について書きました。リニューアルには費用が掛かるので実施するか悩むところです。リニューアルするかどうかはしっかり制作会社に相談して実施しましょう!記事執筆 デザイン事務所ZoDDo(ゾッド)名古屋を拠点にホームページ制作、看板デザインを始め広告制作を行うデザイン事務所です。WEB・ホームページ制作を自社で制作するので、価格を抑えながらクオリティの高いWEB制作が可能です。WEBマーケティングからSEO対策についても幅広い知見があり、多くの企業やお店、医療機関のWEBコンサルティングを実施しています。 当社について ホームページ制作 制作実績 スタッフブログ 前の記事を見る 次の記事を見る
記事執筆 デザイン事務所ZoDDo(ゾッド)名古屋を拠点にホームページ制作、看板デザインを始め広告制作を行うデザイン事務所です。WEB・ホームページ制作を自社で制作するので、価格を抑えながらクオリティの高いWEB制作が可能です。WEBマーケティングからSEO対策についても幅広い知見があり、多くの企業やお店、医療機関のWEBコンサルティングを実施しています。 当社について ホームページ制作 制作実績 スタッフブログ