2024.3.28【室内飼い】柴犬を1年間飼ってみて分かったこと生活こんにちは!今回は個人的な体験談を書きます。私、昨年の4月にふらっと立ち寄ったペットショップで衝動的に柴犬を買いました。「衝動的に飼うもんじゃない!」と思われてしまうかもしれませんが・・毎日かわいくて、すっかり愛犬家気分です。しかし、1年間飼ってみて嬉しかったこと、後悔(?)したこともありました。トラブルもありましたね・・。この1年間、柴犬を飼ってみた体験談を紹介します。目次1 そもそも柴犬ってどんな犬?2 柴犬を室内外してわかったこと!困ったことなど。2.1 子犬は1週間ゲージから出すのは我慢しましょう!(無理だった)2.2 ゲージは余裕をもって大きめを購入しましょう!2.3 室内飼い犬のトイレ事情について2.4 壁紙や床(フローリング)がキズだらけになる2.5 家族みんながやさしくなった気がする!3 我が家の柴犬は家族のような存在!自分を支えてくれる存在そもそも柴犬ってどんな犬?柴犬は、日本原産の日本犬の一種。「しばけん」とも言われます。日本犬の中で唯一の小型犬で、オスは体高38 – 41 cm、メスは35 – 38 cmの犬種です。(小型犬なんだ・・と調べててびっくりしました。)柴犬は元々猟犬や番犬として活躍してきた犬種です。なので、勇敢で警戒心が強く、我慢強い性格をしていますが、自立心が強くベタベタされるのを嫌うため、時には頑固に感じられる場合もあります。 基本的に忠誠心が高いので飼い主の言うことを聞いてくれます。朝の散歩でオシッコする場所は決まってます!柴犬を室内外してわかったこと!困ったことなど。1年間、柴犬を飼ってみて分かったこと、体験したことを解説していきます。ちなみに私は戸建てで室内飼いしてます。フィラリアや汚れてしまうのも嫌だったので室内飼いと最初から決めていました。なので、犬を室内で飼った場合に起こるトラブルも体験済みです。(苦笑)子犬は1週間ゲージから出すのは我慢しましょう!(無理だった)ペットショップで購入の手続き中に犬の飼い方をネットで調べました。ペットショップの店員さんからも言われたのですが、自宅に帰ったら子犬はできる限り、1週間ほどゲージから出さずに環境に慣れさせましょう!ゲージに入れて、遠くから見守っていましたが・・・・。2日目に無理でした。可愛くて抱っこしたくてたまらなくなりました。(汗)ペットショップから向かい入れた子犬は、新しい環境でストレスを感じ、弱ってしまうので環境に慣れるまでは、激しい運動や過度に触るのは控えた方が良いです。ウチの柴犬は体調を壊すこともなく、元気に環境に慣れてくれました。ゲージは余裕をもって大きめを購入しましょう!屋内で飼う場合はゲージを購入すると思います。ゲージってサイズによって価格が違うので、犬種にあったサイズを購入すると思います。しかし、ゲージのサイズをケチって小さめを購入する方がいます。例えば、Wikipediaとかペットショップのホームページだと柴犬はオスは体高38 – 41 cm、メスは35 – 38 cmと書いて記載されています。個体によってはこれ以上に大きくなる場合もありますし、性格によっては元気すぎてゲージにぶつかる子もいます。あとゲージが合ってなくてストレスになってしまう場合もあります。ウチの柴犬の場合、子犬の時期(生後3ヶ月まで)はゲージの中でウンチしていました。柴犬って綺麗好きなので自分のウンチを避ける子も居ます。あとは犬の習性でウンチを食べます。(証拠隠滅する野性の本能らしい)ウンチを避けるとゲージの隅に寄ってず〜っと座ってます。これストレスですよね。なのでゲージは余裕をもったサイズで購入することをお勧めします。室内飼い犬のトイレ事情について犬を飼おうかな。犬を飼いたい!と思っている方が気になるのがトイレ事情ですよね。室内飼いでカーペットや畳にオシッコやウンチをしたら困るって思いますよね。大丈夫です。安心してください!もう諦めてください!トイレはします!室内で犬を飼うと言うこと、それは心を広く持つ修行です。(笑)子犬の場合、当たり前にトイレしてしまいます。我が家もフローリングにオシッコ、ウンチやってくれました。その都度、拭いて・消毒して・消臭スプレーを撒き散らしていました。でも、トイレのしつけを続けるとちゃんとトイレでしてくれるようになります。あと、我が家の柴犬は室内でトイレはしなくなり、散歩の時に済ますようになりました。(我慢してくれているので感謝の気持ちが生まれます。)しっかりトイレトレーニングすれば安心だよ!壁紙や床(フローリング)がキズだらけになる現在、一番困っているのが壁紙や床で堀り堀理、噛み噛みして傷つくことです。これも習性らしいですが・・・床にクッションフローリング敷けば良かったって思います。ウチのリビングのフローリングはズタズタです。(汗)もう諦めました・・・・。家族みんながやさしくなった気がする!室内でオシッコしたり、フローリングが傷ついたり色々ありますが、柴犬を飼って後悔は一切ありません。プラスになる事の方が多い気がします。1つ目は家族の会話が増えたと感じます。共通の話題が一つ増えた感じで、仮に喧嘩してても柴犬を見ると怒ってる気持ちも不思議と治ります。無邪気で悪気のない表情を見ると、怒っていることの小ささ、悩んでることでも何とかなる気がしてきます。我が家の柴犬は家族のような存在!自分を支えてくれる存在子犬の頃から飼っても、大きくなってから飼っても、ペットは家族同然になると思います。自分の親、子どものように身近な存在になります。もし、柴犬を飼おうか迷われているなら、今回のブログの内容を参考にして頂ければと思います。犬を飼い始めて1年間、皆さんが経験することだと思います。では、良いペットライフをお過ごしください。 前の記事を見る 次の記事を見る