Sign renovation
看板修理・リフォーム

使えるモノは利用する
看板リフォームという考え方
古くなった、劣化したから看板を新しくしようと考えたけれど、費用が高額だった。
見積もりを依頼してこんな経験はありませんか?
すべてを新しくすればキレイなのは当たり前です。
しかし、考えてみると塗装をキレイにしたり、現状で使用できる素材があったかもしれません。
「適切なコストカット」これが一番お客様のため、地球のためです。
当社ではお客様とご相談し、使用できるものは新規作成ではなく、リフォームと言うご提案をしています。
例えばこんなリフォームが可能です。
-
- Case
01
色あせた看板をリフォーム
ながく使用した看板は陽の光によって白く色あせしてしまいます。そんな場合、複合板からすべて新しくするのも良いですが、複合板の状態によっては表面のシート交換で対応が可能です。
-
-
- Case
02
錆びた柱を再塗装リニューアル
看板を新しくしても柱が錆だらけではかっこ悪いですよね。しっかり錆を削り落とし、コーティング後、再塗装するとキレイになります。見た目もキレイでコストカットにもなります。
-
-
- Case
03
色あせ、破れたオーニングをリニューアル
正直、オーニング本体の破れ・色あせは新しくするしかありません。問題はオーニングのフレーム。フレームが錆・亀裂によって隠れ破損している場合があります。フレームを補修することで新しいオーニングをながく使用できるようになります。
-
-
- Case
04
LED照明のリニューアル
今ではスタンダードになったLED灯。しかし、一部では未だに白熱灯を使用した看板があります。大きく違うのが寿命。白熱灯からLED灯に変更するには基となる盤から交換する必要もあります。長くコスト面を考えるとLED灯への交換をオススメします。
-
REPLENISHMENT
看板デザイン・施工業務についてはお見積もり時に現場調査が必要となります。
メールにて現場写真を頂き進行することも可能ですがエリアによっては対応できない場合がございます。