電話のでお問い合わせ メールフォームでお問い合わせ

名古屋のホームページ制作会社ZoDDoのスタッフブログ

Tel:052-908-0240

お問い合わせ

BLOG

スタッフブログ

2022.3.22

使い勝手が悪かったので自社サイトをリニューアルしました。(汗)

ホームページの保守管理

今年に入ってからコツコツと自社ホームページのプチリニューアル作業を進めてきました。
今月初旬にリニューアルをさせて頂きました。
すごく内輪な内容になっていますが、なぜリニューアルしたのか?
このリニューアル内容が少し重要かな?と思いブログを書こうと思いました。

今回リニューアルした理由は「見られているページ」と「見られていないページ」の差がすごく、このページって必要ないのかな?と思いましたが、訪問された方の滞在率・滞在時間が圧倒的に良かった。
でも訪問者数は少ない・・・あれ?と言うことで昨年からずっとテストを続けて、なぜアクセスが少ないのかを検証していました。
ストレートに原因を言ってしまうと「ユーザビリティの問題」だったわけです。
ページにアクセスする導線が分かりにくかったんです・・・。(汗)
そもそも使いやすく設計し、作るのが制作会社なんですが・・・専門でやっているからこその落とし穴がありました。
「これならスッキリしてて見やすいよね!」「このボタンとアクションなら大丈夫でしょ!」
と思っていた設計が、一般の方からすれば分かりにくい・・そんな落とし穴。
例えると・・専門用語使ってないと思ったらめちゃくちゃ使ってて、聞き手が分かりませ〜ん!言う感じです。
と言うことで何処が悪く、どうすればアクセスし易くなるのか修正を続けていました。

名古屋のホームページ制作

クリックできるボタンの配置位置、色などを変えて2パターンサイトを制作し比較する・・所謂、ABテストを実施。
しばらく様子を見てアクセス数・問題となっていたページへアクセス数が増えるのか検証してみました。
結果が良かった方で今回はリニューアルを実施したわけですが、リニューアル後、課題となっていたページへのアクセス数・滞在時間が改善され月間アクセス数も上昇することができました。
この作業、地味ですが確かな効果があるので非常に大事なことです。
上場企業や資金がある企業は実践されていますが、実際にやって見ると確かな効果。(2回言う・・)
こう言う地道な作業と経験がお客様の依頼にも反映できるわけです。
これから制作するWEBサイトは今回の経験を基に制作していきます!

Recommend

こちらのブログもご覧ください!

店舗のリフォーム
  • スタッフブログ

2020.1.6

看板と一緒に外壁やフレーム塗装も!

看板リニューアル
  • スタッフブログ

2021.10.14

お寿司屋さんの看板リニューアルプラン

結婚式場のホームページ
  • スタッフブログ

2019.7.1

結婚式場のWEB制作プロジェクト

名刺交換のマナー
  • スタッフブログ

2024.12.18

名刺交換の失敗を防ぐ!これだけは知っておきたいマナーとポイント

クリニック看板の工事
  • スタッフブログ

2019.5.1

クリニック看板施工前の最終チェック

接骨院の看板デザイン
  • スタッフブログ

2019.12.7

治療院の看板デザインが決定!

ネットショップの相談
  • スタッフブログ

2017.3.17

カフェ&バーのネットショップ相談

ホームページの文章
  • スタッフブログ

2017.11.26

WEB文章で滞在時間は変わる