2018.8.7暑い中、歯科医院の看板施工でした。帰省土産の調達を家族からお願いされたのですが、レジで熨斗をどうするか聞かれ、 なぜか「出産祝い」と書かれたのを巻かれてしまい、大目玉を受けました・・・。 きっと暑さのせいだよ!と言い訳しましたが・・・更に怒られました。さて、先日は犬山市の歯科クリニック様の看板施工でした。 猛暑なので水分補給は小まめに!そして丁寧に進めてきました。今回は3箇所の看板をリニューアル! 自立型電飾看板、駐車場の立て看板、入り口ドアの窓フィルムです。 目次1 まずは自立電飾看板から2 駐車場の立て看板3 入り口ドアのフィルム張り替えまずは自立電飾看板からクリニックや医院でよく見る電飾が中に入っている看板です。(笑) 設置してから約10年経過していて、切り文字が退色し板も痛んでいます。 10年前なので中の電灯も蛍光灯なので、今回の施工でLED灯に変更です。はいっ!だいぶショートカットしてすでに取り付け終盤!(笑) 半透明の乳半版もピカピカ!そして、切り文字も3M社のフィルムなので長持ちでピカピカになりました。 さぁ!次!次!駐車場の立て看板こちらも出来上がってから10年ほどらしい。 10年間お疲れ様です! 柱のサビ取りやフレームも木枠だったので、強度面を考慮して今回はアルムフレームにします。 柱はこのままでは見た目が悪いので、塗装です。看板を外すと柱全体にサビが出ていました。 天井部の見えない部分もきっちり塗装していきます。ここで塗装をしっかりやらないと赤サビが垂れてきて、 看板本体は綺麗なのに柱が残念になってしまいます。サイドも板を貼って完成です。 アルムフレームとしっかり側面も蓋をしたので耐久性も見た目もバッチリです。 文字の大きさ、駐車場への矢印も現調時にしっかり見えるのか確認したので、視認性も確保しています。 さぁ!次!次!入り口ドアのフィルム張り替え入り口のドアフィルムって結構重要なポジションです。 目隠し効果もあるんですが、ドアのデザインによって医院のイメージが変わるんですよね。 濃い緑のシートなので暗いイメージになってしまいます・・。 今回は院内の内装と合わせていきます。はい!貼り替え終了!(笑) 貼り替え作業中の写真を撮り忘れてしまいました・・。木目を入れた優しいイメージにしてみました。 少しフィルムのサイズも大きくしました。以上、約3時間の作業でした! 前の記事を見る 次の記事を見る