2023.3.7集客できるおしゃれなスタンド看板を作るためにスタンド看板は出し入れができ、歩行者に効果的に商品・サービスをアピールできる看板です。最近はLED灯が内蔵されたスタンド看板も昔に比べて価格が下がり、明るい物が増えてきました。さらに看板に携わる者として思うのは、「昔に比べて本当に軽くなった」と思います。お店によっては毎日出し入れしなければいけないので、軽量化は非常に助かります。今回は今まで多くのスタンド看板を制作させて頂く中で、集客できオシャレなスタンド看板を作る為に大切だと思っている弊社独自のポイントを書いていきます。記事執筆 デザイン事務所ZoDDo(ゾッド)名古屋を拠点にホームページ制作、看板デザインを始め広告制作を行うデザイン事務所です。WEB・ホームページ制作を自社で制作するので、価格を抑えながらクオリティの高いWEB制作が可能です。WEBマーケティングからSEO対策についても幅広い知見があり、多くの企業やお店、医療機関のWEBコンサルティングを実施しています。 当社について ホームページ制作 制作実績 スタッフブログ目次1 歩行者との距離を考えて看板サイズ・仕様を決める1.1 スタンド看板のLED照明は必要?不要?1.2 近くにコンセントや電源がない場合のスタンド看板の照明2 集客できおしゃれな看板を作るために2.1 写真で8割決まる集客力2.2 キャッチコピーや言葉もデザインを引き立たせるポイント3 今まで制作したスタンド看板の制作事例3.1 ネット検索やお問い合わせでも聞かれるパン屋さんのスタンド看板3.2 差し色のバラで上品さ気品を表現したネイルサロンのスタンド看板3.3 素材を組み合わせて印象的に仕上げたエステサロンのスタンド看板歩行者との距離を考えて看板サイズ・仕様を決めるまずはスタンド看板のサイズと仕様を決めなければいけません。スタンド看板のサイズとして代表的なのがA1、A2サイズになります。メニューの説明やエレベーターなどの施設案内などはA3サイズを使用したりしますが、お店の宣伝、商品やサービス案内の場合は多くがA1、A2ではないでしょうか。あとは両面か片面かですが・・当社でスタンド看板をご依頼いただく9割のお客様が両面です。両面で作っておけば使い勝手が良いので。(片面にしても両面とあまり費用が変わらないのも有ります。)スタンド看板のLED照明は必要?不要?最近のスタンド看板にはLED灯を内蔵した物が出ています。LEDなので寿命が長く、非常に明るいのが特徴です。昔は蛍光灯を内蔵していたので、スタンド看板自体が重くなる1つの原因でも有りました。LED灯が必要か不要かを考える判断としては、①お店の営業時間②看板を設置する場所の明るさの2つがポイントです。夜まで営業している場合、看板を立てる場所が暗いという場合はLED内蔵型のスタンド看板がおすすめです。ちなみにスタンド看板周りにピカピカ光タイプのLEDライトが付いているタイプが有りますが、このタイプはピカピカ光ると勝手に怪しいお店と思われる場合が有ります。(エステ店など)近くにコンセントや電源がない場合のスタンド看板の照明夜まで営業してるし・・照明付きのスタンド看板にしたい!でも電源はどうしよう・・と言うご依頼も多数あります。最近は便利なもので外付け携帯バッテリーが付属しているスタンド看板もあります。1回の充電で8時間の連続使用が可能、かつコンセント要らずなのでマルシェやイベント時にも使用できるので非常に使い勝手が良いタイプもあります。集客できおしゃれな看板を作るためにスタンド看板のサイズ・仕様が決まれば次は看板デザインです。このデザイン次第でお客様にアピールできるか、できないかが決まってきます。数多くの看板デザインを作る中で、「これは良いわ!」と思える看板デザインを作る為に必要なポイントがいくつかあります。写真で8割決まる集客力看板デザインを作る上で重要なのが「写真」です。飲食店なら料理の写真、美容院ならモデルの写真!写真がなければキャラクターなどです。使用する宣材素材で仕上がりはガラッと変わってきます。ウチは画像がないから・・と言うのなら、花や使用している道具などをデッサンやイラストで描くのも良いかもしれません。キャッチコピーや言葉もデザインを引き立たせるポイント商品名やサービス名、店名を大きく記載するのも良いのですが、デザインを引き立て、更に印象をUPさせるのがキャッチコピーです。商品、サービスを一言で表現した言葉を大きくバシッ!!と記載するだけでお客様の印象にも残ってきます。 今まで制作したスタンド看板の制作事例当社はスタンド看板を多く制作させて頂いています。制作したものの一部をご紹介させて頂きます。ネット検索やお問い合わせでも聞かれるパン屋さんのスタンド看板愛知県春日井市のブーランジェリー・シャンドール様のスタンド看板です。こちらのスタンド看板、デザインを作成する時に一つ一つのパンを撮影させて頂き、切り抜いて配置させて頂きました。この看板デザイン、ネット検索でも結構出てくるからなのか・・お問い合わせでも聞かれる事が多く、さらにヨーロッパのgoogle検索にも表示されてるようで海外からもお問い合わせが来ます。(笑)お店でもお客様からの反応も良く、作成してもう5年程経ちますが未だに店頭でスマホ撮影されています。シャンドールスタンド看板制作実績はこちら!差し色のバラで上品さ気品を表現したネイルサロンのスタンド看板三重県四日市市のネイルサロン様からご依頼頂いたスタンド看板です。こちらの看板デザインを制作するときに困ったのが・・画像がない!と言う点でした。お客様に施したネイルの写真(指先)の画像があるだけだったので、どうしようかオーナーとメールで何度もやり取りさせて頂きました。片面で違うデザインになっていて、使い分けて使用されています。Nail CoCo A型スタンド看板素材を組み合わせて印象的に仕上げたエステサロンのスタンド看板愛知県尾張旭市のエステサロン「SALOM RATIA」様のスタンド看板です。取り扱っているメーカーより素材画像を取り寄せて頂き、こちら側でバラを手書きデッサンして組み合わさせて頂きました。メーカーの画像ってすでに素材として出来上がっているのですが、これをお店のイメージと融合させるのが非常に難しかった記憶があります。エステサロンRATIA スタンド看板制作実績はこちら!いかがだったでしょうか?毎年、多くのスタンド看板のご依頼を頂き、制作させて頂いていて経験したこと、思ったこと、そして集客できる看板を作るには何がポイントなのかを走り書きではありますが書かせて頂きました。「スタンド看板作ってみようかな?」と思いましたら、是非ご相談ください!遠方でもカンバン本体は配送させて頂きますので対応可能です。 前の記事を見る 次の記事を見る
記事執筆 デザイン事務所ZoDDo(ゾッド)名古屋を拠点にホームページ制作、看板デザインを始め広告制作を行うデザイン事務所です。WEB・ホームページ制作を自社で制作するので、価格を抑えながらクオリティの高いWEB制作が可能です。WEBマーケティングからSEO対策についても幅広い知見があり、多くの企業やお店、医療機関のWEBコンサルティングを実施しています。 当社について ホームページ制作 制作実績 スタッフブログ