2023.11.27オフィス移転時の内装デザイン・事務所看板の提案コンサルティング店舗デザイン開業相談独立起業での事務所開設、会社の成長に伴うオフィス移転など引越しは新しいスタートでワクワクしますよね!ホームページや看板のデザイン事務所を営む中で、最近ご相談頂くのがオフィス移転での内装工事、新規開業での店舗デザイン・内装工事です。もともと開業サポートを行なっているので、人生の新しいスタートに立ち会えるのでワクワクするのですが、店舗デザインや内装工事までご相談頂けると個人的にさらにワクワクしてしまいます。今回は当社に来たオフィス移転ご相談で提案させて頂いた内装デザイン・看板についてです。記事執筆 デザイン事務所ZoDDo(ゾッド)名古屋を拠点にホームページ制作、看板デザインを始め広告制作を行うデザイン事務所です。WEB・ホームページ制作を自社で制作するので、価格を抑えながらクオリティの高いWEB制作が可能です。WEBマーケティングからSEO対策についても幅広い知見があり、多くの企業やお店、医療機関のWEBコンサルティングを実施しています。 当社について ホームページ制作 制作実績 スタッフブログ目次1 オフィスを飾るエントランスと看板1.1 内装工事・看板のご依頼で作成する資料1.1.1 内装工事・看板などの見積書1.1.2 施工内容書・イメージ1.2 オフィス移転を検討する際の注意点1.2.1 計画的な準備が必要!1.2.2 移転後のオフィス運営にかかる費用にも注意しましょう!1.2.3 「償却費」の扱いについて理解しておくオフィスを飾るエントランスと看板今回、新しい営業所に移転すると言うことで、ご相談頂いたのが看板とエントランスでした。お問い合わせ頂いて、借りるテナントで現場調査、簡単な打ち合わせをさせて頂きました。エントランスの内装デザインや看板デザインは、打ち合わせ後に社内デザイナーが一気に提案デザインを制作してくれました。ちなみに前回のオフィス移転の話ががこちら!エントランスの内装デザイン案は2案ほど制作させて頂きました。1案は打ち合わせでお話ししたクロスの貼り替え、照明工事、壁面看板を組み合わせた内装工事を行うデザイン案です。そして、もう1案が予算も考えて、シンプルに壁面看板+照明工事を行うプランを提案しました。内装工事・看板のご依頼で作成する資料内装工事、看板制作のご依頼を頂いてクライアントへお渡しする書類が、①見積書、②内装工事の施工内容書、イメージ図です。内装工事・看板などの見積書打ち合わせを基に内装工事・看板の見積書を作成します。この見積書では施工費の他にクロス(壁紙)の種類、ボード板などの資材を始め、施工で使用する材料を記載しています。内装工事でシンプルで簡素化された見積書を作成する所もありますが、打ち合わせ内容で話した資材が細かく明記された方がクライアント側も「内容に間違いがない」と安心できると思います。施工内容書・イメージ内装工事の施工内容書を作成します。基本的に施工イメージ図は発注後に作成しますが、ご要望があれば事前に作成します。施工完了後のイメージ図にクロスの品番、設置する看板の仕様・取付方法も細かく説明します。クロスなどの品番、取付方法は打ち合わせ時に言葉で説明してもなかなか伝わりません。専門用語も分かる業者同士の会話なら良いですが、初めてお店をオープンしたり、初めて事務所開設をする一般の方は1度では分かりません。図を交えて「側面から見るとこうなってるんだね!」と分かる資料を作成します。オフィス移転を検討する際の注意点オフィス移転・開設を検討する際に注意すべき点について説明します。計画的な準備が必要!オフィス移転は事業を営む中で大きなイベントです。賃貸する事務所の規模、企業の規模が大きいほど費用も上がります。現オフィスの状態や新オフィスで何をしたいのかによっても、費用の額は異なります。事前に明確な移転プランを立てて必要な費用を洗い出し、予算とすり合わせておきましょう!オフィス移転では壁紙、間仕切り、照明など各所の工事や作業が発生し、オーナーへの解約通知や業者との交渉も求められます。そのため、引越し前後は通常通りの業務ができなくなる可能性もあります。計画的な進行を行われなければ、業務に使用をきたす場合があります。移転後のオフィス運営にかかる費用にも注意しましょう!オフィス移転後も書類やスタッフの通勤費の変更、定期券の精算などに費用がかかります。使える什器などは移転後も再利用するなど、移転費用を少しでも節約しましょう。使えない什器もすぐには廃棄せずに、リユース業者を利用して売却すればコスト削減に役立ちます。「償却費」の扱いについて理解しておく償却費とは、敷金のうち退去時に返還しない旨を賃貸借契約で定めたお金のことです。敷金は原則、退去時に返還されますが、償却費として設定された部分は戻ってきません。大手ビルでは通常設定されませんが、個人オーナーのビルでは設定されるケースもあります。なお、ここで解説している償却費は、固定資産の減価償却費とは別のものとなります。今回は弊社がオフィス移転のご依頼時に提出する見積書・内容書などの資料について説明させて頂きました。補足ではありますが、オフィス移転時に注意すべき点も書かせて頂きました。安心して任せられるデザイン、内装工事を行なっています。オフィス移転で費用を抑えてオシャレな事務所へ引っ越ししたいな〜と思う方はご相談ください。 前の記事を見る 次の記事を見る
記事執筆 デザイン事務所ZoDDo(ゾッド)名古屋を拠点にホームページ制作、看板デザインを始め広告制作を行うデザイン事務所です。WEB・ホームページ制作を自社で制作するので、価格を抑えながらクオリティの高いWEB制作が可能です。WEBマーケティングからSEO対策についても幅広い知見があり、多くの企業やお店、医療機関のWEBコンサルティングを実施しています。 当社について ホームページ制作 制作実績 スタッフブログ