2024.1.17本音で解説!インターネットで集客する基本的な方法SEOWEBリニューアルホームページ制作こんにちは!名古屋を拠点に全国の企業やお店のホームページ制作、集客コンサルティングを行っているデザイン事務所ZoDDo(ゾッド)です。今回はインターネットで集客する基本的な方法を実際にWEB制作からWEB集客までを行っている立場でインターネットで集客する方法を説明します。目次1 インターネット集客とは何ですか?1.1 ネット集客には何が必要なのか?1.2 ホームページ・ネットショップを持つにはどうしたら良いのか?1.2.1 【方法1】自分でホームページを制作する1.2.2 【方法2】WEB制作会社に制作を依頼する1.3 ホームページ制作会社を選ぶ基準は?1.3.1 制作会社のホームページを確認する1.3.2 ホームページ制作費用で会社を選ぶ1.4 インターネット集客は制作金額を分割にしてでも信頼できる会社に依頼する2 インターネット集客を実現する方法とは?2.1 検索エンジン対策でWEBサイトへの訪問者を増やす2.2 SNSを活用してネット集客を実現するインターネット集客とは何ですか?まず基本的なことからです。ネット集客とは何かを簡潔に説明します。ネット集客とは、インターネット上にあるWebツール・媒体(ホームページやネットショップなど)を通じて顧客を集める活動のことです。別称として「Web集客」とも呼ばれます。 具体的には、SEO(検索エンジン対策)やSNS(ソーシャルネットワークシステム)、Web広告など多岐に渡った手法が存在します。 インターネットが普及する前は、折込みチラシやテレビCM、展示会などアナログなやり方が基本でした。しかし、2000年代に入ってIT革命と呼ばれる、パソコン・インターネット環境が大幅に普及したことで、誰でも気軽にネットを通じて情報を得ることができるようになりました。テレビCM・展示場とは違い時間に関係なく情報を発信できるのでWEB集客によって業績を伸ばす企業が増えました。ネット集客には何が必要なのか?インターネット集客には何が必要なのでしょうか?先ほどの説明にも書きましたが、基本的にWEB集客には「ホームページ」と「ネットショップ」が必要となります。会社のホームページをコーポレートサイトとも言われます。自社のホームページ・ネットショップにアクセスしたお客様からお問い合わせ・購入・電話を頂くことになります。最近はホームページを持たず、インスタグラムやX(旧Twitter)を使用して集客する所もあります。毎年多くのWEBコンサル依頼を頂きますが、個人的にインスタグラムやX(旧Twitter)だけで集客できるのはフォロワーが何十万人もいるインフルエンサーくらいで、企業やお店の場合はSNS+WEBサイトがなければSNS集客は成功しない感覚があります。オススメ記事 WEB制作会社の選び方は?制作会社が選ぶ基準を解説します!ホームページ・ネットショップを持つにはどうしたら良いのか?ネット集客にはホームページやネットショップなどのWEB媒体が必要と説明しました。では、ホームページやネットショップは持つにはどうしたら良いのでしょうか?WEB媒体を持つには2つの方法があります。【方法1】自分でホームページを制作する1つ目の方法はご自身・自社でホームページを制作する方法です。HTMLやCSSと言ったWEB言語の理解がある場合はご自身で制作することも可能です。また、ホームページ制作ソフトやwordpressなどテンプレートを使用して作成することも可能です。メリットとしては予算を掛けることなくホームページを持つことができます。次にデメリットですが、WEBサイトのデザインは他社・他店と差別化することが難しい点。そして、検索エンジン対策(SEO)に関しては弱く、相当頑張らなければアクセス数を増やすことが難しいと言えます。(WEB集客に関して知識と経験があれば可能と言えます。)参考サイト クリニック・病院・歯科医院など医療専門ホームページ制作メディプラス【方法2】WEB制作会社に制作を依頼する2つ目の方法がWEB制作会社にホームページ・ネットショップの制作を依頼です。メリットはプロに依頼するのでしっかりとしたWEBサイトを持つことができます。デメリットは制作依頼するので当然ではありますが、制作費用が必要となります。実際にWEB制作を行う立場で率直な意見を言うと・・WEB制作会社の質・技術はバラバラです。ホームページ制作会社と言っても1からお客様に合わせて制作する会社もあれば、方法その1で説明したテンプレートにお客様から頂いた画像・文章を組み込んで完成!と言う会社もあります。ホームページ制作会社の選び方次第でWEB集客が成功するかどうか変わります。ホームページ制作会社を選ぶ基準は?ホームページ制作会社はどのように選べば良いのでしょうか?私が今までご相談・ご依頼を頂いた際に「最初、どこで作ってもらいましたか?」とお聞きして、一番多いケースが「WEB制作会社選びで迷い、最終的に知人・友人にご依頼するケース」です。正直、このケースで成功している確率は2割にも満たないです。(中小企業の場合)WEBリニューアルのご依頼を頂いた際に、「前は友人に依頼したけど、依頼したいことがはっきり言えず中途半端になってしまった。」「知り合った際にWEB制作会社と聞いていたが、実際は外注して他社が制作した物だった。」など多くのケースで中途半端な感じになってしまい、知人・友人だからこそ言いたい事や相談ができなかったと言う結果をよく聞きます。知人や友人であっても、その方がWEB制作に精通しているかしっかりと精査することが非常に重要です。では、ホームページ制作会社をどのように選べば良いのでしょうか?制作会社のホームページを確認するWEB制作会社の選び方の1つとして「制作会社のホームページ」を確認するです。WEB制作会社にとって自社のホームページはWEB集客が行われているものです。制作会社のホームページ内の内容でその会社の実力もわかります。ここで1点注意するのが「デザインが良いからここにしよう!」と見た目だけで決めるのは禁物です。動画やアニメーションを駆使したオシャレなWEB会社もありますが、表示が遅かったり、実際に自社のWEBサイトに必要だろうか?ここの会社は何が得意なのかな?と言う視点で確認しましょう。ホームページ制作費用で会社を選ぶホームページ制作金額で最終的に制作会社を選ばれると思います。ホームページ制作会社によって制作金額はバラバラです。分かりやすく制作プランを表示している所もあれば、要見積もりと言う会社もあります。制作プランを表示している会社は分かり易いですが、実際に見積を取ってみると全く違う場合は多々あります。結局は要見積もりと同じと言う事がります。(汗)ホームページ制作金額が高額な会社、格安な会社があります。「なぜその会社は制作金額が高額なのか?格安なのか?」にはしっかり理由があります。格安にはそれ相応の結果、高額にはそれ相応の結果が待っています。「じゃあ、どの金額で選べばいいんだよ!」とご相談時に言われますが、もしも、私がWEB制作会社ではなかったら最低でも50万円以上の制作会社を選びます。ちなみにテンプレート制作は絶対に選びません。(worepressのテンプレなど)この50万円以上が高いかどうかは人それぞれですが、一括で支払えなかったら分割ができるかどうか相談します。なぜ、格安を選ばないか、テンプレ制作を選ばないか・・と言う理由ですが。「アフターフォローはないと思う。」「数年後、きっとこの会社は音信不通。」の2つです。テンプレで制作された場合、バナーなどはオリジナルで作って貼れる思いますが、それ以外の個別の検索対策をしようと思っても対応できない可能性があります。(テンプレ制作ですとそこまで知識はないと判断しています。)「数年後、きっとこの会社は音信不通。」の理由は今までWEBリニューアルのご依頼を頂いたお客様で、格安制作会社で作られた方から「前の会社が廃業されてるので連絡できない。」と言う困った相談が非常に多いのです。廃業してしまうと、修正やトラブルがあった際にサポートもありません。最悪のケースはアドレス・サーバーを制作会社で管理だった場合はWEBサイト自体が消えてしまいます。インターネット集客は制作金額を分割にしてでも信頼できる会社に依頼するもしも、私がWEB制作会社ではなかったら・・「一括で支払えなかったら分割ができるかどうか相談します。」についてです。ホームページ・ネットショップを作るなら当たり前ですが、WEB集客で収益・売上を上げるのが目的です。制作会社選びで結果が変わるので、SEOの知識もあって、アドバイスも充実してる制作会社を自社のパートナーにするのが一番です。しかし、問題となるのが知識もあってサポートもしてくれる制作会社はホームページ制作価格が高いものです。中小企業やお店にとって一括で支払いができる余裕なんてありません。さらに、ホームページができて公開してもすぐにWEB集客ができる程甘くありません。結果が出始めるまで時間が必要なので、一気に支払うのもリスクがあります。なので、私なら「分割プランはないですか?」と相談すると思います。(ちなみに当社のホームページ制作料金についてもブログはこちら!)インターネット集客を実現する方法とは?実際にインターネットで集客するのはどうしたら良いでしょうか?ネット集客は大まかに2つの方法に分かれると思っています。(今回はポスティングや新聞折り込みのケースは省きます。)検索エンジン対策でWEBサイトへの訪問者を増やす検索エンジン対策(SEO)を行うことで検索順位を上げて訪問者(アクセス数)を増やすことで、来店やお問い合わせを増やす方法です。この「検索順位」について、注意しなければいけない点を説明します。SEO対策を営業する業者や制作会社の中には「多くの検索ワードで高順位を達成します!」と営業するケースがあります。この「検索順位」はどのワード(言葉)で検索した結果なのかが重要です。全く検索されないワードやそもそも検索ボリュームがないワードで高順位をたくさん達成していても、「多くの検索ワードで高順位を達成します!」と言えてしまいます。(汗)全国展開している企業・お店の場合を除けば、ほとんどの企業・お店の商圏は近隣エリアだと思います検索対策も地域によって変わってきます。自分たちの地域に合わせた検索対策(SEO)を行うことで、ネット集客は実現できます。【結果が出た】WEB集客・アクセスを改善する方法と事例紹介!こちらは当社がSEO対策で実際に効果が出たSEO対策についてのブログです。 SNSを活用してネット集客を実現する インスタグラムやX(旧Twitter)を活用してネット集客を行う方法です。SNSを活用して集客を実現する代表的な業種はBtoCビジネスです。中でも飲食店やネットショップは比較的SNSを活用してWEB集客を実現しているのではないでしょうか。実店舗があるのはネット集客を行う上でも非常に強い存在だと思います。そこにお店がある=基本的な知名度は約束されます。それだけ店名で検索される可能性があるので、店舗を持たない企業よりも、比較的WEB集客の効果は発揮されやすいと思います。SNSの場合は広告費用も安価なので、地域密着のお店や企業も費用を抑えて広告を出稿することができます。いかがだったでしょうか?インターネット集客の基本的な内容を説明してみました。検索エンジン対策(SEO対策)やSNSでの集客方法など専門的な内容は今回書きませんでした。当社のスタッフブログではSEO対策やWEB制作や集客コンサルを行う会社ならではの記事を更新しています。お時間がありましたらチラッと読んで頂けますと嬉しいです。では、失礼いたします!記事執筆 デザイン事務所ZoDDo(ゾッド)名古屋を拠点にホームページ制作、看板デザインを始め広告制作を行うデザイン事務所です。WEB・ホームページ制作を自社で制作するので、価格を抑えながらクオリティの高いWEB制作が可能です。WEBマーケティングからSEO対策についても幅広い知見があり、多くの企業やお店、医療機関のWEBコンサルティングを実施しています。 当社について ホームページ制作 制作実績 スタッフブログ 前の記事を見る 次の記事を見る
記事執筆 デザイン事務所ZoDDo(ゾッド)名古屋を拠点にホームページ制作、看板デザインを始め広告制作を行うデザイン事務所です。WEB・ホームページ制作を自社で制作するので、価格を抑えながらクオリティの高いWEB制作が可能です。WEBマーケティングからSEO対策についても幅広い知見があり、多くの企業やお店、医療機関のWEBコンサルティングを実施しています。 当社について ホームページ制作 制作実績 スタッフブログ