2024.2.7ホームページが表示されない!サイトがなくなるトラブルSEOWEBリニューアルホームページ制作名古屋を拠点にホームページ制作、看板デザインを始め広告制作を行うデザイン事務所ゾッドです。今回はホームページが表示されなくて、無くなってしまったお話です。全国からSEO対策やホームページ制作のご相談を頂きますが、中でも「ホームページがなくなりまして・・」と言うご相談は年内に5件以上はお聞きします。せっかく費用も掛けてホームページを作ったのに消えてしまっては勿体ないし、お店・会社として大きな損失です。今回はホームページが表示されない!消えてしまった!とならない為のお話です。ホームページが表示されなくなった!ホームページがなくなってしまって困っている!トラブルを無くす方法を知りたい!記事執筆 デザイン事務所ZoDDo(ゾッド)名古屋を拠点にホームページ制作、看板デザインを始め広告制作を行うデザイン事務所です。WEB・ホームページ制作を自社で制作するので、価格を抑えながらクオリティの高いWEB制作が可能です。WEBマーケティングからSEO対策についても幅広い知見があり、多くの企業やお店、医療機関のWEBコンサルティングを実施しています。 当社について ホームページ制作 制作実績 スタッフブログ目次1 ホームページが表示されない!WEBサイトがなくなってしまう原因は?1.1 ドメイン・レンタルサーバーの契約が切れている1.2 レンタルサーバーの仕様変更でホームページが消えてしまった1.3 保守管理していた制作会社が廃業してしまった2 ホームページ・WEBサイトのトラブルを回避するために2.1 保守管理契約を契約しておく2.2 レンタルサーバー・ドメイン会社をしっかり選ぶホームページが表示されない!WEBサイトがなくなってしまう原因は?ホームページが表示されない、WEBサイトがなくなってしまう原因についてです。多くのお店、企業が自社のホームページが表示されない事を知るきっかけが、お客様からの連絡です。お客様から「ホームページが見れないのですが・・」と連絡があって初めて気づく事が多く、まだ連絡が来るだけマシな場合がります。ホームページが消えていることにも気づかず、何年も放置したまま実は集客・来店の機会を損失している事に気づかない所もあります。では、なぜホームページが表示されなかったり、消えてしまうのでしょうか。ドメイン・レンタルサーバーの契約が切れている最近は契約の自動更新を採用しているレンタルサーバー会社が増えてきたので、契約が切れているトラブルは減少傾向にあります。しかし、自動更新があっても引き落とし先のクレジットカードや口座残高不足が発生した場合は自動更新できない為、契約が切れてしまいます。その場合はホームページが表示されなくなり、メールも使用できなくなります。レンタルサーバーの仕様変更でホームページが消えてしまった当社で最近起こったトラブル事例の1つがレンタルサーバーの仕様変更によってホームページが消えてしまった事例です。当社でドメイン・サーバーを管理していればトラブル回避できるのですが、こちらのクライアントは自社で契約したレンタルサーバーがあったので、そちらでWEBサイトを公開していました。(当社と保守管理契約はされていません。)「ホームページが表示されなくなってます」とご連絡を頂き調べさせて頂きましたが・・・時すでに遅し。(汗)レンタルサーバー会社が何度かメールで「仕様変更するのでご対応ください!」と連絡が来ていましたが迷惑メールフォルダに入ってて気づかなかったんですね。ホームページのデータも削除されていて復旧作業が必要となりました。レンタルサーバー会社がしっかりしていれば仕様が変更されてもデータが残っていたりしますが・・サーバー会社が微妙な場合は全くお構いなく消去されます。(もうね、◯〇〇ウェブ&〇〇〇とか仕様古くて使えたもんじゃ・・いかんいかん。汗)保守管理していた制作会社が廃業してしまった保守管理していたホームページ制作会社が廃業してしまった事でホームページがなくなってしまった!と言うご相談も年間数件いただきます。しっかりした制作会社の場合は、廃業前にお客様に連絡し、レンタルサーバーの移転など連絡していくのが当然の責務です。しかし、中には制作後に音信不通になってしまったり、修正や変更の相談をしても「制作した人が退職して対応できません。」と言う結果もお聞きします。最後まで保守管理してくれる会社をお店・会社のサポーターに選びましょう!ホームページ・WEBサイトのトラブルを回避するためにホームページ・WEBサイトのトラブルを回避する為に必要な方法を知っておきましょう。WEB集客はインスタグラムやX(旧ツイッター)が普及している今、不要ではなく逆に需要が高まっています。集客・収益機会を損失しないよう対応しておきましょう。保守管理契約を契約しておくホームページは公開したら終わりではなく始まりです。公開後の運用次第で価値がないか、集客ツールとして抜群の効果を上げるかが決まります。(ホームページ集客の重要性)トラブル回避の意味もありますが、SEO対策や運用に関して知識を持っている制作会社の場合は契約することを検討するのも有りかと思います。制作からSEO対策・運用まで行っていればある程度の知識はあると思います。その会社のホームページを見て判断しましょう!レンタルサーバー・ドメイン会社をしっかり選ぶホームページ制作会社にドメイン・サーバーを管理してもらう場合を除いた場合、自社のホームページのサーバー・ドメインは自身で契約されると思います。ここで注意が必要なのがサーバー会社選びです。約10年間、WEB制作・ホームページ制作に携わってきてお客様を悩ませるのがサーバー会社です。「毎月のコストを落としたいから!」と激安サーバー会社を選ばれるお店・会社が多く居ます。または、ネット回線の契約に付随しているレンタルサーバーの方も居ます。この2パターンでトラブルに遭遇する所は多いと感じています。レンタルサーバー会社選びはしっかり相談のうえ、決めましょう!いかがだったでしょうか?この記事を執筆している今もご相談頂いた1社ホームページの復旧作業をしています。(汗)WEB集客・WEBマーケティングがより重要になっている今。機会をなくさないようしっかり対応していきましょう。名古屋のホームページ制作会社 WEB集客はデザイン事務所ZoDDoホームページ・WEBサイトの保守管理について🕒️2020年5月26日名古屋のホームページ制作会社 WEB集客はデザイン事務所ZoDDo検索エンジンに適したホームページ制作について🕒️2023年7月22日現在のホームページを新しくしたい!集客できるWEBサイトを持ちたい!と言う方はお気軽にご相談ください。まずは、当社のホームページ制作についてご確認ください。ご連絡お待ちしております。 前の記事を見る 次の記事を見る
記事執筆 デザイン事務所ZoDDo(ゾッド)名古屋を拠点にホームページ制作、看板デザインを始め広告制作を行うデザイン事務所です。WEB・ホームページ制作を自社で制作するので、価格を抑えながらクオリティの高いWEB制作が可能です。WEBマーケティングからSEO対策についても幅広い知見があり、多くの企業やお店、医療機関のWEBコンサルティングを実施しています。 当社について ホームページ制作 制作実績 スタッフブログ