2024.9.12カフェの店舗看板の企画〜デザイン・制作編コンサルティング店舗デザイン開業相談こんにちは!名古屋を中心に全国のお店・事務所の看板デザイン・制作をしているデザイン事務所ZoDDoです。今回は現在ご依頼を頂いて、進行している新規OPENするカフェの店舗看板についてです。毎年、飲食店やサロンの看板依頼を頂きます。(歯科医院やクリニック、企業の事務所もあります。)看板を取り付ける場所、設置する看板の種類など素人では判断がしにくいポイントがありますよね。今回のカフェもどんな看板を設置したら良いかご相談を頂きました。どうやったら費用を抑えることができるのか?集客効果を高める看板は何か?今回はそんな看板を考える際に悩むポイントを踏まえて仕事の進捗報告をしていきます。目次1 ブランディング・集客効果を最大限に発揮する看板を考える1.1 物件にどこに看板を取り付けと集客効果があるのか?1.2 看板の設置場所で困ったら看板会社・広告会社に相談しましょう!2 看板デザイン案の制作・提案2.1 事前にイメージ画像を作るので安心!2.2 デザイナーが1案1案丁寧に看板デザインします!3 集客効果のある看板を作るポイントまとめブランディング・集客効果を最大限に発揮する看板を考える今回ご依頼を頂いたカフェは1号店目の看板を当社で企画させて頂き、2号店目の店舗看板のご依頼でした。ちなみに1号店目の看板はこちらです。【Cafe&Lunch ぽけっと店舗看板】こちらの店舗は看板と合わせてお店のロゴマークも制作させて頂きました。【Cafe&Lunch ぽけっとロゴマーク】看板を設置する物件を下見させて頂き、どこに看板を取り付けるのか?立て看板、壁面看板など取り付ける看板は何にするのかを打ち合わせしていきます。ここで多くのお客様からご質問いただくのが「集客効果を最大限に発揮する看板は何か?」です。物件にどこに看板を取り付けと集客効果があるのか?まず物件(テナント)のどこに看板を設置すれば集客効果があるのかを考えます。物件の立地から考える設置する場所を考えます。物件が車・歩行者の交通量が多い通りに面しているのか?それとも、住宅街で通りから離れているのか?まずは付近の交通量から設置する場所を考えていきます。交通量から設置する場所に目星を付けたら、実際に物件(テナント)のどこに取り付けるのか決めていきます。物件の作りによっては、交通量の多い方角に看板を取り付けることができないケースがあります。または、他のお店がすでに看板の枠を使用しているケースもあります。看板の設置場所で困ったら看板会社・広告会社に相談しましょう!借りた物件で看板の設置場所がない・・・。壁面看板?立て看板?集客効果が出る看板はどこに作ればいいの?と悩んだ場合は正直言って看板会社に相談してアドバイスをもらう方が1番です。ちなみにこれは私たちが業者だから言っているわけではありません。実際に「なんでこんな所に看板作ったの?」と思える場所に看板を作られるオーナーさんがいます。「友人に相談して決めました。」「奥さんと相談して決めました。」「内装会社さんに相談しました。」理由はさまざまですが、「あと1メートル右にしないと見えませんよ!」と言う少しズラせば良いのに・・と言うケースがあります。少しの誤差で集客効果が大きく変わることもあります。看板は長く使う物なので、、まずは専門家のアドバイスをもらってからでも遅くありません。(店舗看板のチェックポイントと設置のコツ : 看板クリエイト) ホームページ、WEB集客など集客にお悩みではありませんか?ご相談はこちらをクリック!! 看板デザイン案の制作・提案看板の設置場所・種類が決まると看板デザインの作成へ進みます。(ちなみにこの工程の前にお見積りの提案・ご契約があります!)お店のコンセプト・雰囲気をもとにデザイン案を数点作成していきます。今回は壁面看板、立体感のあるカルプ切り文字、駐車場への立て看板を制作することになりました。オススメ記事 破損した美容院の木製看板を綺麗にリニューアル!事前にイメージ画像を作るので安心!看板のサイズ、看板デザインは決まったけれど・・・実際に制作してイメージと違ったらどうしよう。そんな不安ありますよね!当たり前です。当社では看板デザインを制作すると、外観写真に貼り付けてイメージ画像を作成します。現場でサイズ確認を行なっているので、イメージ誤差が極力なく安心して看板デザインを決めることができます。デザイナーが1案1案丁寧に看板デザインします!毎年、数多くの看板デザインを行なっている当社デザイナーがお客様ごとにオリジナルで看板デザインを作成しています。立て看板の鉄骨のサイズ・色まで細かく企画しています。細かな所までこだわって提案いたします。名古屋のホームページ制作会社 WEB集客はデザイン事務所ZoDDocafe&sweetsぽけっと小牧店 店舗看板🕒️2024年9月23日集客効果のある看板を作るポイントまとめ集客効果のある看板を付くポイントについてまとめます。まずは、集客できる看板ができるかどうかは設置場所で7割決まります。看板デザインも重要ですが、はっきり言って看板の場所が成否を分けます。さらに看板サイズ・種類が次に影響してきます。看板設置場所が正解でも、看板サイズによっては全く効果がなくなってしまうケースがあります。大きければいいのか?多くの方が「看板は大きえれば、大きいだけ良い!」と考えますが、設置場所によっては大きいことで全く見えないと言う不思議な現象が起きます。①設置場所・②看板サイズ・③看板デザインの3点の順で決めていくと集客できる看板を考えやすくなります。看板を検討する際はこの順番で考えていきましょう!今回手掛けているカフェの看板も基本通り、この流れで企画・提案させて頂いています。結果、看板デザイン・設置場所などの企画がまとまり失敗がない看板が出来上がりそうです。記事執筆 デザイン事務所ZoDDo(ゾッド)名古屋を拠点にホームページ制作、看板デザインを始め広告制作を行うデザイン事務所です。WEB・ホームページ制作を自社で制作するので、価格を抑えながらクオリティの高いWEB制作が可能です。WEBマーケティングからSEO対策についても幅広い知見があり、多くの企業やお店、医療機関のWEBコンサルティングを実施しています。 当社について ホームページ制作 制作実績 スタッフブログ 前の記事を見る 次の記事を見る
記事執筆 デザイン事務所ZoDDo(ゾッド)名古屋を拠点にホームページ制作、看板デザインを始め広告制作を行うデザイン事務所です。WEB・ホームページ制作を自社で制作するので、価格を抑えながらクオリティの高いWEB制作が可能です。WEBマーケティングからSEO対策についても幅広い知見があり、多くの企業やお店、医療機関のWEBコンサルティングを実施しています。 当社について ホームページ制作 制作実績 スタッフブログ