こんにちは!名古屋でホームページ制作・WEB制作を行う株式会社ZoDDoです。
今回はすごく久しぶりに業務ブログを書きます。
最近はノウハウ記事が多いのですが、たまにはどのような業務を行なっているのか書こうと思います。
現在、進んでいる案件で多いのが「ホームページリニューアル」です。
「10年前に作ったホームページがそのままなのでどうにかしたい。」
「営業としてホームページを活用して行きたい」
と言うご相談からリニューアルされる方が増えています。
会社のコーポレートサイト、サービスの集客を行うサービスサイトなどリニューアルするWEBサイトはさまざまです。
目次
WEBリニューアルする企業が増加している?
ここ最近、ホームページリニューアルをするお客様が増えた気がします。
「ホームページではなく、時代はInstagramでしょ!」「ホームページは今更必要ない」と言うお声が多い時もありましたが、ここ最近になってWEB集客に取り組む企業が増えている気がします。
(当社だけかな?)
検索エンジンもAIを検索結果に活用し始めたことも原因にあるかも知れません。
また、Googleの検索エンジンが何を根拠に検索順位を決めているのか・・この要因も少しずつわかってきたかも知れません。
WEBリニューアルを失敗したくない!だから業者選びは慎重
リニューアルを行うと言うことは、ホームページを所有していることになります。
もしかしたら、最初に作ったホームページが全く集客に生きなかった会社もあるかもしれません。
そのような場合は、「次のリニューアルは失敗したくない」「同じミスを繰り返さないように」と言う気持ちが人一倍強いのではないでしょうか?
担当者も制作会社選びにすごく慎重になります。
失敗しないWEB制作会社の選び方については以前の記事で解説しているので、お時間があれば読んでみてください。実際に制作を行う私たちが業者選びについて解説しています。
【ホームページリニューアルを失敗しない制作会社の選び方】
WEBリニューアル提案の打ち合わせ

ご相談を頂いたお客様へリニューアルの提案打ち合わせを行なってきました。
こちらの企業は4年前にホームページを他社で制作しましたが、当時の制作会社の対応が遅く、連絡も取れなくなってしまったそうです。
現在のホームページも4年前&費用を掛けてにしては物足りない作りになっています。(個人的感想)
リニューアルする目的、ご予算も予めお聞きしていたので提案書を作成して、当社でリニューアルを行う場合のポイント・サイト構成・見積書を説明してきました。
WEBデザイン・サイト作成の進め方も説明

WEBリニューアルの進行方法とWEBデザインをどのように進めていくのか、資料を交えて解説します。見積書・サイトマップだけでは相談している制作会社がどのような会社なのか判断できないものです。
「どのように進めていくのか」「WEBリニューアルの戦略」を記載した添付書類があると助かりますよね。
今回の打ち合わせでは提案書も添付させていただきました。
何社かホームページリニューアルのご相談を頂いているので、見積書・提案書作成をどんどん進めています。ホームページを新しく作成したい、リニューアルのご相談お待ちしております!