BRANDING
ブランディング
ブランディングとは伝わってない部分を伝え、
自社の価値を表現すること。「価格の値引きを求められる」「思っていたお客様が来ない」こんなことはありませんか?それは世の中に対して自分の価値をしっかり伝えきれてない証拠。「伝わっていない」なら改善しなければいけません。その問題解決の一つが「ブランディング」です。ブランディングという言葉だと難しく聞こえますが、要は自社の「眠っている価値を呼び起こし、正当に評価してもらう仕組みづくり。」根本的な部分にきちんと価値を表現するデザインを施す事で眠っていた自社の価値が吹き返し、伝わりはじめ思い通りになります。
すべてに一本の軸を創り上げる
課題を解決するブランディング
今の御社はお客様からどのように見えていますか?
思い通りのイメージを持たれているでしょうか?
一つ一つの要素に一本の軸を通すことで、どこにも負けない御社の個性となります。
-
- Reason
01
サービス・商品価値を伝える
「商品・サービスの良さが伝わらない」「希望の価格で売れない」など商品・サービス価値が伝わるかどうかで集客・収益に大きく差が生じます。
ブランディングによってこのお客様に価値が伝わり、集客・収益を改善することができます。
-
-
- Reason
02
選ばれる存在となる
多くの商品・サービスの中から選ばれる存在となる。これもブランディングによって実現する要素です。「多くの中の一つ」ではなく「オンリーワン」と言う他社に負けない個性を持つことで、安定的な集客・収益が実現することができます。
-
-
- Reason
03
契約・成約率の向上
これは営業・販売する側のメリットとして「どんな人材でも成約率・契約率の向上」と言う要素。人のよって営業・販売力には差があるモノ。
その差をできる限り減らすことで、会社としての営業力を高めることができます。
-
-
- Reason
04
求人・人材の確保
昨今は企業・店舗ともに人材不足。
人材不足と言いますが現実は「優秀な人材不足」と言えるのではないでしょうか。より良い人材の確保・求人への応募率の向上と言う面でブランディングを活用する企業・店舗が増えています。
-