電話でお問い合わせ
MENU

スタッフブログ|名古屋のホームページ制作会社・WEB制作会社|株式会社ZoDDo

CEO Blog

代表ブログ

2019.1.22

LINE・メッセンジャーをやめて約半年・・・

スマホサイト

昨年の中旬から仕事でのお客様とのLINEやメッセンジャーの使用をやめました。
やめて半年が経過しましたが良いこともあり、悪いこともあり・・・・・
でも、どちらかと言えば良い効果の方が多い気がします。最初は不便になるかな?と思いましたが、
あまり関係ありません。なぜやめたのか?

仕事の連絡は電話かメールがやっぱり一番

LINEやメッセンジャーが便利なのは間違いない。
でも仕事で・・となると少し気持ち悪い部分がありました・・それは何か?

「仕事とプライベートの境界線が変な連絡が来る」こと。

これはお客様によるんですが、個人的にスタンプや絵文字、顔文字を送って来られると困るタイプ。
「う〜ん・・・なんだろ?友達じゃないんだけどなぁ。」と思ってしまう。

お客様でもプライベートで飲みに行ったり、遊びに行く仲の方ならプライベートとしてLINEは使いますが、
人は選ぶようになりました。

もう一つ、LINEやメッセンジャーをやめた理由があります。

言葉では言わないことを文字だと簡単に送信する

すごく大事な要件や伝わりにくいコト、または無理なお願いを口では言わないけれど、
LINEやメッセンジャーだと送れる・・・と言う方が何名か現れたので危機感を覚えました。
同じような悩みを仕事でLINEやメッセンジャーを使っている方は分かるのではないでしょうか?

僕の友人も「なんで電話や打ち合わせで直接言わないのかな。これ卑怯者のするコトよ。」
と話していました。

仕事は仕事なので大切なことはメールや電話で伝えるこれはマナーだと思っています。
LINEやメッセンジャーはまた別。

時間を有意義に使えるようになる

「既読」・・・これに困ってる人は多いと思う。
会議や現場でチラッと見るけれどすぐには返信できない・・・けれど相手には読んだことになる。
「読んだ=返信してよ!返信来ないのはなんで?」このサイクルの相手が増えると非常に困った。
打ち合わせ中の方や他の方に迷惑が掛かり始めたので使用をやめました。
縛られないのでスケジュール通りに進行できます。

ただLINEやメッセンジャーはとても便利!
スタッフとの連絡など車内での連絡には使用しています。
(大切なことは電話で話して、LINEやメール送ります。)

要は使用する相手による所が大きいですが、基本的な所は守っていきたい。
古臭い人なのかもしれませんが・・・(^_^;)

Recommend

こちらの記事もオススメです

真鍮表札のできあがり!

心地よく朝起きるための10の方法

気持ち良く朝起きるための10の方法

2017年クリスマスケーキ

2017年Xmasケーキ撮影開始

メンヘラってどんな人?

メンヘラってどんな人?その心理と対応の仕方を知ろう!

ホームページ制作

不動産会社のホームページ制作START

エステサロンの看板リニューアル

エステサロンの看板リニューアルプラン

ロゴデザイン

考えると終わらないロゴデザイン案

ケーキ屋さんのパネル

今年は白桃ゼリーをブランディング