2019.12.18治療院と接骨院って何がちがうの?世の中にはたくさんの職業がありますが、その業界によって独特の世界があります。先日は実に刺激的でした。害虫駆除会社さんのホームページ制作のご相談を頂いたのですが、ヒアリングしている中で実際に使用している器具を見せて頂きました。正直、どれも兵器みたいでした。(笑)中には会社で自分たちで作成したツールがあり、業販されている道具では対応できないものは、自分たちで作らなければいけないらしく、そもそも駆除道具って種類がまだまだ少ないそうだ。こう言う世界を見れるのも広告業界の面白さだと思う。そして、このブログの内容でもありますが、治療院のホームページ用画像の撮影を行ってきました。この接骨院や治療院もやはり専門的な世界なので撮影していて楽しかったです。目次1 治療院と接骨院って何がちがうの?1.1 「接骨院」と「整骨院」は、呼び方が違うだけで同じもの1.2 「痛みを取りたい」なら接骨院治療院と接骨院って何がちがうの?接骨院と治療院がありますが・・正直どうちがうの?とホームページ作成を始める前に思いました。多分、疑問に思った方居ると思うんです。接骨院は分かるけど・・・治療院って何?みたいな感じで。そこで、院長にも質問し、さらに自分なりに少し調べてみました。「接骨院」と「整骨院」は、呼び方が違うだけで同じものどうやら呼び方が違うだけで同じようなものらしいです。ただ、大きな違いがあります。①施術師が国家資格者であるかないか②定められた症状に対して、保険の適用を受けられるか否かこの違いらしいです。では、どんな症状だったらどっちに行っても良いのか?と言えば、それぞれ違ようです。「痛みを取りたい」なら接骨院「痛みを取りたい」という目的なら「接骨院」のようです。 接骨院・整骨院は「柔道整復師」という国家資格を持った施術師のみが施術をすることができます。 国家資格なので知識・技術ともに国が定める基準を満たした資格者が施術するので、安心・安全・的確に施術を受けることができる。 また、骨折・脱臼・打撲・挫傷・捻挫などの症状に対しての施術ができるので、保険の適用を受けながら痛みに対処することができます。う〜ん・・・なんと言うか調べてみてもシックリ来ないのは自分だけでしょうか。(笑)でも、一番重要なのは症状が改善されたり、治ることなのでそこが重要なので深くは考えないようにします。笑 前の記事を見る 次の記事を見る