電話でお問い合わせ
MENU

スタッフブログ|名古屋のホームページ制作会社・WEB制作会社|株式会社ZoDDo

Blog

スタッフブログ

2018.2.22

使い方と効果を考えたモノづくり

トリミングサロン のスタンプカード・ショップカードがカタチになってきました。
お店のイメージを統一すると「しっくり感」が出てきます。
お客様からの見た目もありますが、「統一感」はジワジワと集客効果を発揮し、来店したお客様を「ファン」にする手助けをしてくれます。ただ単に作った販促物は効果を発揮しませんが、ちゃんと製作時に「リピート」を考えた内容作りをしているのか、作るにしてもそこが一番重要だと思います。

 

 

昨日は現在リニューアルのために内装工事をしているビストロのシェフと奥様と打ち合わせをしていましたが、お客様を如何に失礼なく、気持ちよくコントロールするのか・・・・ちょっと言い方が悪いですね。^^; なんと言うか・・・「最高のおもてなしをしながらも、業務を効率的に進めるか」・・言い方が硬いなぁ。(;´Д`A

要は「業務を効率的に進めるのか」と言う内容を打ち合わせ。
販促物であってもサービスであっても、内容(システム)を考えないと機能もしないし、効果だって出ない。
「内容ありき」の販促物なので作るときには「何をしたいのか」「どう解決するのか」を考えています。
(当たり前のことですが)
「集客したい!」と言うだけで作ったものは効果が出ることは無いと思う。

「集客したい!」と作ったものは「使い方」が定まらないのでブレます。チラシなら「撒いて終わり!」が起きます。
毎回クライアントに「モノにはモノの使い方がある」とハードボイルド感を出して言うのですが・・・。

ホームページ、看板にしても、全てのモノには使い方があると思っているので、そこをクライアント毎に考えて作っています。

Recommend

こちらの記事もオススメです

チラシデザイン

最近の墓石は違うらしい・・

メガバンクと地方銀行の違いについて

メガバンクとは?日本の3大メガバンクと5大銀行を徹底解説!地方銀行との違いも詳しく紹介

検索対策

ネット検索に適した記事投稿

パンフレット

お客様目線のパンフレット作り

不動産会社のホームページ制作

ロゴに続いて不動産会社のホームページ制作

願望実現の教科書

夢・目標を叶えたい!願望実現の教科書を読んでみて

WEBリニューアルの進め方

当社のWEBリニューアルの進め方を説明します!

春日井市のcafe sayuさんのホームページ制作用の撮影を実施しました。

cafe sayuメニュー撮影実施