WEB/ホームページ制作
看板デザイン・施工
チラシ・パンフレット制作
Tel:052-908-0240
お問い合わせ
INFORMATION
ABOUT
WEB PRODUCTION
SIGN PRODUCTION
BLOG
2023.9.28
パソコンの前に座っても・・10分と集中がもたない!!こんな症状ありませんか?1週間に1回はこの症状が発生するのですが・・みなさんありませんか?最近、集中も持続できないし、デスクワークをしていると疲れを感じるのが早くなりました。(汗)いつもはブラックコーヒーを飲みますが、自分よりも若いスタッフが「モンスターエナジー」やら「メガシャキ!!」やら、俗に言うエナジードリンクを飲みながら仕事してるのを見て・・・
ドーピングだっ!あれは我が社では違法薬物だ!!と普段は思っていたのですが・・・こうも仕事に集中できないと困ったものです。(汗)「1本冷蔵庫にあるので飲んでみます?」心やさしいお言葉を後輩がかけてくれました。(自分の心の狭さを感じますねぇ。)
目次
早速ですが冷蔵庫にある、翼を授けることで有名な「レッドブルエナジードリンク」を頂きました。40代目前、アラフォーになって初体験です。(笑)ピカピカのカッコいいデザインじゃないか!スーパーや薬局、コンビニで君のことはよく見ていたよ!優秀らしいじゃないか!(笑)と言うことで「プシュッ」と開けさせて頂き飲ませて頂きました。う〜ん・・化学調味料のような独特の味ですね。この化学と言うかクスリっぽい味がエナジードリンクっぽさを出しているのか。おいしいじゃないか!
レッドブルエナジードリンクを飲んでから約15分ほどデスクワークをしていましたが・・・落ち着いて仕事ができる。単純な奴とは私のこと!(笑)パソコン作業に没頭して約2時間。気付けばお昼になっていました。(ランチターイム!)こんなに集中したのは何年ぶりだろう?新卒入社の新社会人の時に怖い先輩の横で仕事した時依頼だ。こんなに効果が出るなんて・・カラダが慣れていないからだと思うが・・原因はなんだ!!
レッドブルエナジードリンクの原材料を確認すると・・・L-アルギニン、カフェイン、ナイアシン。カフェインはコーヒーにも含まれている成分で覚醒物質で集中力を増す作用があるのは知っています。アルギニン、ナイアシンってなんですか?こう言う成分を調べるの個人的に好きなんですよね。(笑)
アルギニンはアミノ酸の一種でアルギニンは、成長ホルモンの分泌、筋肉組織の増強、免疫力の向上に効果的なアミノ酸です。また、アンモニアの解毒や血管の拡張による血流改善効果もあります。運動やトレーニングなどで体力が消耗したときの回復に使われるように、アンモニアの増加を抑えて疲労回復をサポートしたり、成長ホルモンの分泌を促進し、脂肪燃焼・筋肉増加に働きかける成分です。ちなみに体内で生成される非必須アミノ酸。カラダの中で合成されて作り出すことができますが、年齢や体調によって合成量が減少することもあるそうです。疲労が溜まっていたり、体調が悪くなっていると現象し、疲れが溜まりやすくなるかもしれませんね。
ナイアシンはビタミンB群の一種で、水に溶ける水溶性ビタミン。血行を促進し、冷えや肩こり、頭痛を改善する効果があります。また、血管を拡張し血行を促進することで脳神経の働きを良くする働きもあります。(頭がシャキッとスッキリするのはこの効果かな?)
要は・・血管を拡張したり、成長ホルモンを分泌して頭を覚醒状態にするドリンクってことか!(だいぶ雑な表現ですが・・。)
エナジードリンク飲んで、集中して午前が終わりました。さて、午後も頑張ろうかな・・と思ったが・・。なんだろ?なんか体が重く感じるなぁ。お昼を食べて眠くなることはあるけれど、昼前から疲労感を感じるのはないんだけど。この感覚はなんだろうか・・。後輩が一言。「反動がきましたね!(笑)初心者にはあることですよ。」初心者にある症状って何や!!(笑)
なんで疲労感を感じるのか・・・調べてみると。エナジードリンクによる疲労軽減作用は、一時的なものにすぎず、カフェインやアルギニン、ナイアシンなどの作用が切れてくると、かえって疲労感が増加する場合があるそうだ。(体質や飲む量による)どうやら私がダメだったのは、エナジードリンクを飲んだ後にブラックコーヒーを昼食時に飲んだこと。カフェインをさらに摂取したこと・・かもしれない。仕事に集中できたり、疲労軽減など飲むタイミングによってはすごく良い飲み物だと思う。後から疲労感が出てしまったが夕方にコンビニで6本ほど購入してしまった。(汗)1本あげたので!と言うことで3本後輩に没収されてしまった事。(泣)みなさんもエナジードリンクの飲む量や飲み合わせにはお気をつけください!ではでは。
こちらのブログもご覧ください!
2019.11.28
2025.3.4
2018.2.14
2018.4.10
2017.11.11
2018.6.2
2019.11.11
2020.8.13