2023.12.12歯科医院・クリニックのWEBリニューアルのポイントSEOWEBリニューアルホームページ制作今回は歯科医院・クリニックのWEBリニューアルを行う際のポイントについてです。ありがたい事に最近、歯科医院やクリニックをはじめとする医療機関よりWEBリニューアルのご相談を頂く事が増えてきました。当社のホームページを見てお問い合わせを頂く方、ご紹介でお話させて頂く方など出会いの形はさまざまですが、ご縁に感謝です。お会いして、WEBリニューアルにお話をすると、歯科、耳鼻科、内科など科目は違っても共通の課題があり、WEB WEBリニューアルで押さえなければポイントがあります。記事執筆 デザイン事務所ZoDDo(ゾッド)名古屋を拠点にホームページ制作、看板デザインを始め広告制作を行うデザイン事務所です。WEB・ホームページ制作を自社で制作するので、価格を抑えながらクオリティの高いWEB制作が可能です。WEBマーケティングからSEO対策についても幅広い知見があり、多くの企業やお店、医療機関のWEBコンサルティングを実施しています。 当社について ホームページ制作 制作実績 スタッフブログ目次1 WEBリニューアルを検討する前に確認すること1.1 WEBリニューアルを行える状態なのか1.1.1 アドレス・サーバーの管理者は誰か1.1.2 契約期間は残っているか1.2 【ポイント1】WEBリニューアルの目的を明確にする1.3 【ポイント2】クリニック・医院のWEBデザインがコンセプトと合っているか1.4 【ポイント3】現在のホームページを解析してもらう1.5 【ポイント4】ユーザーの利便性が良いWEBサイトか1.6 【ポイント5】リニューアルの費用やスケジュールWEBリニューアルを検討する前に確認することWEBリニューアルを検討する前に確認すべき事があります。この確認事項を先に行わないと、WEBリニューアルの相談をしても話が進まない可能性が出てきます。WEBリニューアルを行える状態なのかWEBリニューアルを検討した際、第1に確認するのがWEBリニューアルができる状態なのかです。WEBリニューアル前に確認すべき点が下記になります。アドレス・サーバーの管理者は誰かホームページのアドレス・サーバーを誰が管理しているかです。開業時に自身でレンタルサーバー・アドレスを取得し、ホームページ制作会社にホームページを作ってもらった場合はアドレス・サーバーを自身で契約しているのでリニューアル可能です。次はアドレス・サーバーをホームページ制作会社に管理して頂いている場合。こちらもアドレス・サーバー移管(引越し)が可能なのでWEBリニューアルが可能です。さて、3つ目がサーバー・アドレスを医療機器会社に管理して頂いているケースです。最近は電子カルテと併せてWEB診療予約システムをパッケージにしたホームページ制作のサービスもあります。WEB予約されると院内の管理画面で患者様の予約が反映されるので、非常に便利という事で契約されているクリニック・医院もあります。このケースはサーバー・アドレスを医療機器会社が所有しているので確認が必要です。(アドレス・サーバーの引越が可能なケースがあります。予約システムもリンク先をそのまま使用できる可能性があり)契約期間は残っているかホームページ制作会社の中には、保守管理もついた分割払いや、ホームページをレンタルという形で契約期間を設けている所があります。契約期間途中の解約ができない場合、解約に途中解約金が発生するケースもあります。契約内容をリニューアル検討前に確認しましょう。【ポイント1】WEBリニューアルの目的を明確にするWEBリニューアルのポイント1は「WEBリニューアルの目的を明確にする」です。現在のホームページ・WEBサイトに課題があるのでリニューアルするので、課題を事前にまとめておくと、制作会社との打ち合わせがスムーズになります。【ポイント2】クリニック・医院のWEBデザインがコンセプトと合っているかクリニック・医院のコンセプトと聞かれると困ってしまうかもしれません。しかし、最近はコンセプトを明確にした所が増えています。「子ども・お母さん向けのやさしいイメージ」「品があってオリエンタルなイメージ」「シンプルでこう重感がある雰囲気」など建物・院内も装飾されているところもあれば、建物・院内は装飾が難しいので外部に発信する看板やホームページでコンセプトを表現しているクリニック・医院がとても多く思います。当社でもホームページの他に、看板もコンセプトに合わせたデザインで制作をご依頼頂いています。【浅井歯科医院 駐車場看板】【耳鼻咽喉科まつだクリニック 看板デザイン・施工】【春日井おとな・子ども矯正歯科の店舗看板】【ポイント3】現在のホームページを解析してもらうWEBリニューアルをホームページ制作会社に依頼する前に、現在のホームページの解析をしてもらう事をオススメします。検索順位、WEBページの問題点を提案してもらうと、WEBリニューアルをどこに依頼するか判断しやすくなります。【ポイント4】ユーザーの利便性が良いWEBサイトかWEBリニューアルを依頼し、WEBデザイン案が提案された際にチェックすべきなのが、患者様が使いやすいWEBなのかです。予約ボタンが分からない、知りたい情報まで辿り着きにくい・・など、使い勝手が悪いWEBサイトは離脱率が高くなります。離脱率も検索順位に少なからず関係していると言われていますので、ユーザーが使いやすいWEBサイトにリニューアルしましょう。名古屋のホームページ制作会社 WEB集客はデザイン事務所ZoDDoクリニック・病院のWEB集患を成功させる10の秘訣!診療科目や評判を活かす方法とは?🕒️2025年1月16日こんにちは!名古屋を拠点に全国の病院・クリニックのホームページ制作を行なっているデザイン事務所ZoDDoです。最近のクリニック、医院は開業ラッシュで競争が激しい業界と言えます。効率的にアピールするために「WEBを使った集患」に力を入れるケースがあります。でも「WEB集患」と聞いて、具体的に何をどうすればいいのか迷ってしまうことも多いのではないでしょうか?今回はクリニック・病院がWEB集患を成功させる10の方法を解説します。クリニック・病院のWEB集患とは何か?まずはWEB集患とは何かについてです。WEB集患とは、イン...【ポイント5】リニューアルの費用やスケジュールWEBリニューアルだけのポイントではありませんが、スケジュールと費用も制作会社に事前確認しましょう。費用については主にお支払いのタイミングです。税理士・会計士の方と相談し、経理面の確認をすることで支払いのタイミングを制作会社に相談することができます。スケジュールでは、WEBリニューアルの流れについて制作会社に質問し、写真撮影のタイミング、掲載する文章を準備するのか、ライティングしてくれるのかでスケジュールも変わってきます。いかがだったでしょうか。クリニック・医院など医療機関の場合、印象(イメージ)によって口コミも変わってきます。評判・口コミが大きく影響するのも医療業界の特徴といえます。クリニック・医院が外部に発信できるモノの代表的なものがホームページです。集患・トラブル対策としても効果を発揮するものなのでWEBリニューアルはしっかりとした制作会社を選びましょう。※当社では医科・歯科に特化したWEB制作サービスも行っています。医療分野のWEBライター・カメラマンが文章・画像を対応しています。現在のホームページが古い!デザイン性があって印象をリニューアルしたい!と言うご相談をお待ちしています。【医科・歯科に特化したWEB制作サービス メディプラス】 前の記事を見る 次の記事を見る
記事執筆 デザイン事務所ZoDDo(ゾッド)名古屋を拠点にホームページ制作、看板デザインを始め広告制作を行うデザイン事務所です。WEB・ホームページ制作を自社で制作するので、価格を抑えながらクオリティの高いWEB制作が可能です。WEBマーケティングからSEO対策についても幅広い知見があり、多くの企業やお店、医療機関のWEBコンサルティングを実施しています。 当社について ホームページ制作 制作実績 スタッフブログ