2024.1.24事務所の内装工事と看板工事について店舗デザイン看板開業相談こんにちは!名古屋を拠点に全国の企業やお店のWEB制作、看板デザインを行うデザイン事務所ゾッドです。今回は先日施工してきた、営業所の移転に伴う内装工事&看板工事についてです。開業して事務所を賃貸する、または事務所移転を考えている方は内装工事の進め方など参考になればと思います。記事執筆 デザイン事務所ZoDDo(ゾッド)名古屋を拠点にホームページ制作、看板デザインを始め広告制作を行うデザイン事務所です。WEB・ホームページ制作を自社で制作するので、価格を抑えながらクオリティの高いWEB制作が可能です。WEBマーケティングからSEO対策についても幅広い知見があり、多くの企業やお店、医療機関のWEBコンサルティングを実施しています。 当社について ホームページ制作 制作実績 スタッフブログ目次1 事務所の内装工事について1.1 事務所の内装工事の進め方1.1.1 ①お問い合わせ・現場チェック1.1.2 ②現場調査と打ち合わせ1.1.3 ③見積書の提示・内装・看板デザインの提案1.1.4 ④施工スケジュール決定と施工準備1.2 事務所移転に伴う内装・看板工事がスタート!1.2.1 壁面の壁紙張り替え作業1.2.2 社名看板の設置で施工完了1.3 今回の内装工事のまとめ事務所の内装工事について独立して事務所を賃貸する、支店や営業所を移転する際に新しい事務所の内装工事が必要になる場合があります。お客様の来店がある、打ち合わせで使用する場合は殺風景な事務所ではイメージダウンになってしまうケースもあります。特に信用やブランディングが必要な職種(弁護士事務所や転職エージェント、商社やメーカーなど)は事務所の雰囲気もビジネスにプラスに働く事があります。事務所の内装工事の進め方今回のご依頼は当社ホームページのお問い合わせフォームよりメールを頂いたのがきっかけでした。営業所移転に伴う新事務所のエントランスを内装&社名看板を設置してほしいと言うご依頼でした。「内装工事は初めてなので流れも含めてお任せします!」と言うことで支店長のご協力も頂きながら進めさせて頂きました。簡潔にですが、事務所の内装工事の流れについて説明したいと思います。※流れは会社によって違いますのでご理解ください。①お問い合わせ・現場チェックお電話または当社ホームページのお問い合わせページよりご連絡ください。内装工事や看板は現場を見なければ見積書を作成することができません。物件によって工事箇所の仕様や状態が違うので確認が必要です。②現場調査と打ち合わせ日程を決めさせて頂き、現場チェックを行います。この時にご希望の内装デザイン・看板デザイン・予算について簡単にヒアリングさせて頂きます。壁紙の種類、照明・看板の設置箇所、間仕切りやパーテーションなどイメージで話しながらヒアリングしていきます。事務所の内装工事で忘れやすいポイントが「コンセント」です。一般の分譲住宅でもよく聞きますが「電源が少なくて使いにくい」と言う悩みは多いものです。住宅に限らず事務所でも同じことが言えます。電源(コンセント)は増設するか否かもお聞きします。今回は内装デザイン・看板デザインはご提案願います!となった為、見積書を確認頂きデザイン案を提案させて頂く流れとなりました。③見積書の提示・内装・看板デザインの提案ヒアリングを基に概算見積書を提示させて頂きます。見積書を確認頂き、内装・看板デザインを提案させて頂きます。この流れではなく、デザイン案と同時に見積書を提示するパターンもあります。提案型なので若干手数料をいただく場合がありますが、間違えがなく他社と相見積もりを行う方はこちらが多くなります。(専任いただく方がスムーズではあります。)④施工スケジュール決定と施工準備内装デザイン・看板デザインが決まるとスケジュール決めです。資材・職人さんの予定、お客様側の予定を調整させて頂きます。今回は簡単な内装工事だったので約半日の施工時間で完了でした。内装工事の簡単な流れはこんな感じになります。それでは、今回の内装工事について書いていきます。事務所移転に伴う内装・看板工事がスタート!今回の内装・看板工事はエントランスの壁面壁紙の張り替えと社名看板の設置になります。本社より事務所のエントランスはしっかり作って欲しい!とご要望が出たそうです。今回の看板デザインについてはこちら!壁面の壁紙張り替え作業事務所エントランスの壁面1部分だけ壁紙を変更なので、現在のクロスを一気に捲っていきます。「あの職人さんの捲りは早いよねぇ〜」と同業しか分からない会話をワイワイされていましたが、クロス捲り作業は一瞬で完了していました。(今回の賃貸物件のクロスは高品質だったらしく、捲りやすかったようです。)木目調のクロスを張り、アクセントとしてメタルラインを入れさせて頂きました。厚み3ミリのステンレス板ですが、アクセント入れるだけで壁紙だけよりも品よく見えます。厚みがあることで照明で陰影がついて立体感が出るイメージです。壁紙と同時進行で看板のLED照明も電気業者さんに取り付けて頂きます。配線の穴も考えて綺麗にクロスを貼ってくれたのですごく綺麗な仕上がりです。社名看板の設置で施工完了クロスの張り替えとLED照明の設置が完了したら、壁面看板を設置して施工完了です。今回の看板はデザイン作成時にステンレス板とカッティング文字で光沢のある看板にしようと考えていましたが、現場チェック時にステンレス板では重みに耐えれない可能性が出てきました。代わりとして、アルミフレーム+複合板を使い軽量化し、表面に自動車のラッピングにも使用される光沢調フィルムを使うことでメタル調に仕上げました。(アウディやポルシェなどの外車ラッピングで使用されるようです。)看板はスペーサーを使い壁面から約7ミリ浮いているので、LED照明が当たると陰影が出て雰囲気があります。化粧ビスによって影が十字にできるのは予想外でしたが、見た目かっこよかったので安心しました。今回の内装工事のまとめ今回の内装デザイン・看板デザインはシンプルで品良く企画させて頂きました。LED照明をたくさん使用した看板や、独創的なデザインも考えましたがご依頼頂いたクライアントの立場になった場合を考えてみると、創業から50年近い歴史ある企業なので独創的な雰囲気ではなく、品良く高級感があるデザインなのかな・・と思い提案させて頂きました。営業所として新しいスタートに立ち会えることができ、大変嬉しく思います!ありがとうございました!【サンキテック事務所エントランス内装工事】 前の記事を見る 次の記事を見る
記事執筆 デザイン事務所ZoDDo(ゾッド)名古屋を拠点にホームページ制作、看板デザインを始め広告制作を行うデザイン事務所です。WEB・ホームページ制作を自社で制作するので、価格を抑えながらクオリティの高いWEB制作が可能です。WEBマーケティングからSEO対策についても幅広い知見があり、多くの企業やお店、医療機関のWEBコンサルティングを実施しています。 当社について ホームページ制作 制作実績 スタッフブログ