2024.5.22永代供養墓・墓地の納骨希望者を集める方法WEBリニューアルコンサルティングデザインパンフレットホームページ制作今回は寺院・石材会社の方々が対象となる内容です。当社は寺院(住職)、石材会社より永代供養墓・樹木葬の広告物のご相談を多く頂いています。墓地区画、永代供養墓の納骨希望者を募集する企画を立てています。土地柄・規模は寺院・墓地によってさまざまなので、住職、石材会社の方々と個々で販促企画を立てます。今回は当社が永代供養墓・墓地区画の納骨希望者を集めるために工夫している方法を解説します。目次1 永代供養墓・樹木葬の納骨希望者を集める工夫1.1 樹木葬・永代供養墓のチラシ1.1.1 樹木葬・永代供養墓の区画説明1.1.2 樹木葬・永代供養墓の写真にはこだわりましょう1.1.3 寺院・墓園の紹介を掲載しましょう1.2 寺院のホームページ・WEBサイト1.2.1 樹木葬・永代供養墓の内容を見てもらえる1.2.2 家族・親戚との話がスムーズになる1.2.3 納骨希望者の機会損失を防ぐ1.3 樹木葬・永代供養墓のパンフレット1.3.1 見学者への説明がスムーズになる1.3.2 見た目・箔をつけることでご契約の確率を上げる2 永代供養墓の募集は販促物・企画で大きく変わる永代供養墓・樹木葬の納骨希望者を集める工夫地域柄、規模によって状況はさまざまなので、スタンダードな工夫について解説します。(細かなノウハウ・工夫についてはご依頼を受けて企画し、説明しています。)永代供養墓・樹木葬の集客について、「どこから手を出したら良いのか。」「広告費用を抑えて効率の良い方法はないか」とご相談を頂きます。お寺が主導で募集活動をしている寺院もあれば、石材会社が募集を代行している寺院もあります。当社が永代供養墓・樹木葬の集客のご相談を頂き、関わった当初は「供養墓なんて売れないよね・・。」と思ったのが正直なところです。しかし、納骨希望者の動き、心情を考えて企画し、実行すると予想外に区画がどんどん埋まっていく経験をしました。(やらしい話、1、2区画埋まるだけで広告費用の元が取れるので何て良い仕組みなんだと思いました。汗)納骨希望者を効率的に募集するために必ず用意しなければいけない販促物があります。最低限、この販促物がないと効率的に納骨希望者を集めることはできないと考えています。仮にない場合は広告費用を何度も掛けるか、ペースが遅くなる可能性があります。樹木葬・永代供養墓のチラシまず基本的な広告物となるのが樹木葬・永代供養墓のチラシです。当社では、樹木葬・永代供養墓のチラシに関しては新聞折込を行うことを前提で作成しています。宗旨・宗派、土地柄を踏まえて掲載内容・チラシデザインを企画します。寺院によっては檀家会との関係もあるので、新聞折込の日にち、配布エリアも調整していきます。樹木葬・永代供養墓の募集チラシに掲載する大まかな内容が下記になります。樹木葬・永代供養墓の区画説明樹木葬・永代供養墓の区画の説明です。家族区画、個人区画、2人用、5人用区画など供養墓によって名前はさまざまだと思います。どのような区画があるのか、詳細に記載することをお勧めします。何人まで納骨が可能なのか記載するようにしましょう。樹木葬・永代供養墓の写真にはこだわりましょう樹木葬・永代供養墓の全体写真・区画の画像を掲載します。募集活動がイマイチ進まない供養墓のチラシで見かけるのが、画像にこだわっていない事が多くあります。こだわりって何?と思われますが、ストレート言うと画質が汚い、無駄なものが写っているです。画質が汚いと言うのは、撮影する天候・時間帯、チラシデザイン制作時に画像処理を行っていないケースです。撮影する天候・日時は気をつけなくてはいけません。天候によっては暗く写りますし、時間によって日差しの角度が変わります。無駄な物が写っていると言うのは、隣の家や駐車場の車が写っているケースです。背景を消して、青空を入れるまたは模様やデザインを追加して綺麗に仕上げることで、印象が全く変わります。加工して実際と違ったらダメじゃない?と聞かれる事があります。加工しすぎて実物と全く違ってはダメですが、背景を消す・画質を綺麗にするのはマナーの領域だと考えています。寺院・墓園の紹介を掲載しましょう供養墓がある寺院・墓園の紹介をチラシに掲載するようにしています。供養墓を募集するために樹木葬・永代供養墓のみ記載したチラシを作成する所があります。もともと地元の方、檀家の方々を募集する場合は良いですが、最近は遠方から墓じまいして、移動される方も居ます。また、昔に比べて地域の歴史や土地柄の認知度が低くなっていると感じます。ずっと同じ地域に暮らしていても、土地の歴史・お寺のことを知らないケースです。納骨を考えた際にお寺の歴史、規模が気になる方も居ます。その場合に寺院の歴史や墓園の説明があると、見学に来る可能性が高まります。寺院のホームページ・WEBサイト樹木葬・永代供養墓の募集をスムーズに進める一番のキーポイントと考えています。ホームページ・WEBサイトをしっかり準備すると最終的に広告費を掛けなくても、見学者・納骨希望のお問い合わせが来るようになります。当社では打ち合わせ時に「集客の自動化」と呼んでいます。最初は折込チラシとの相乗効果を求めることになりますが、時間が経過するとホームページでの集客が可能になります。少しトゲのある言い方になりますが、多くの寺院のホームページは集客に向いていません。コンテンツ・WEBデザインが古い寺院もありますし、そもそも樹木葬・永代供養墓を募集する仕組みになっていない所が多くあります。寺院にホームページがあることで永代供養墓・樹木葬の募集がスムーズになる理由を説明します。名古屋のホームページ制作会社 WEB集客はデザイン事務所ZoDDo甘露山宝珠寺ホームページ🕒️2022年5月18日樹木葬・永代供養墓の内容を見てもらえるチラシやパンフレットの紙媒体なくても、供養墓のデザイン・区画数・納骨費用を確認する事ができます。永代供養墓を検討している方はネット検索をする事が多く、事前に供養墓の情報を確認してから見学に行くことがあります。家族・親戚との話がスムーズになる永代供養墓・樹木葬選びをする際、どこに決めるか家族・親戚と話し合いを行う方が大多数です。息子・娘が遠方で暮らしている場合はお盆や正月など家族が集まるときに相談する方もいます。ホームページがあれば、「ここの永代供養墓を考えているんだけど」とLINEでURLを送るケースもあります。納骨の契約までが非常にスムーズになります。納骨希望者の機会損失を防ぐ寺院にいつも誰かが常駐している場合は良いですが、そんな寺院は滅多になりません。葬儀に出ている、法要に出ている、地域の集まりに顔を出しに行っている。結構忙しいのがお寺業務です。誰も居ないときに墓地見学者が来院してきた場合、事前に電話番号・メールアドレスを知っていれば良いですが、知らなかった場合は2通りの結果になります。日にちを変えてくるケース、以後来ないケースです。ホームページがあれば、電話番号・お問い合わせページがあるので見学希望・納骨希望者から連絡を受ける事ができます。日時に関しても話すことができるので、業務の遅延・機会の損失を防ぐ事ができます。簡単にホームページがあるメリットについて説明した画像が下記になります。樹木葬・永代供養墓のパンフレット樹木葬・永代供養墓のパンフレットは有ればベストと考えています。チラシに見学会などの日時を記載しなければ、チラシで代用ができるからです。では、なぜ樹木葬・永代供養墓のパンフレットを説明しいているのか・・・・。パンフレットは厚紙で作成するのですが、チラシに比べて捨てられる確率が下がります。パンフレットはリビングや台所のテーブルに置かれていたりします。(笑)パンフレットを用意するメリットを説明します。見学者への説明がスムーズになる対面で説明する時にチラシでも良いですが、パンフレットにチラシでは説明しにくい事を記載することで説明がスムーズになります。折込チラシでは記載しにくいことはありませんか?(載せるとクレームに繋がる、誤解を生んでしまう内容など)パンフレットには契約から納骨までのフロー、費用などを詳細な説明を記載します。見た目・箔をつけることでご契約の確率を上げる樹木葬・永代供養墓の納骨費用はいくらでしょうか?世間一般から見て高額ですか?安いですか?例えば高級ブランドの財布を購入したとします。財布を化粧箱もなく紙袋にそのまま入れるブランドと、しっかりした化粧箱に収める高級ブランドどちらに満足感がありますか?これは礼儀作法につながるのかもしれません。納骨を検討している方の後には家族が居ます、親戚が居るかもしれません。区画によっては家族みんながお世話になるかもしれません。見た目はそのまま箔につながることになります。永代供養墓の募集は販促物・企画で大きく変わる当社が樹木葬・永代供養墓の納骨希望者の募集を企画する際のポイントを説明させていただきました。今回はスタンダードな事を説明させて頂きました。ご依頼を頂いた際は寺院・規模・土地柄に合わせて企画を行います。永代供養墓・樹木葬の募集でお困りの際はお気軽にご相談ください。チラシ・パンフレットなどの制作、ホームページ制作とトータルで企画を行います。記事執筆 デザイン事務所ZoDDo(ゾッド)名古屋を拠点にホームページ制作、看板デザインを始め広告制作を行うデザイン事務所です。WEB・ホームページ制作を自社で制作するので、価格を抑えながらクオリティの高いWEB制作が可能です。WEBマーケティングからSEO対策についても幅広い知見があり、多くの企業やお店、医療機関のWEBコンサルティングを実施しています。 当社について ホームページ制作 制作実績 スタッフブログ 前の記事を見る 次の記事を見る
記事執筆 デザイン事務所ZoDDo(ゾッド)名古屋を拠点にホームページ制作、看板デザインを始め広告制作を行うデザイン事務所です。WEB・ホームページ制作を自社で制作するので、価格を抑えながらクオリティの高いWEB制作が可能です。WEBマーケティングからSEO対策についても幅広い知見があり、多くの企業やお店、医療機関のWEBコンサルティングを実施しています。 当社について ホームページ制作 制作実績 スタッフブログ