電話でお問い合わせ
MENU

スタッフブログ|名古屋のホームページ制作会社・WEB制作会社|株式会社ZoDDo

Blog

スタッフブログ

2019.6.17

士業事務所看板の施工(ステンレス文字)

事務所看板

5月にお問い合わせを頂き、ご依頼を頂いた愛知県あま郡蟹江町の司法書士事務所「松村事務所」様の施工を行わせて頂きました。今回は事務所看板として、入り口ドアのカッティングシート、壁面にステンレス切り文字、事務所裏側の壁面看板の施工を致しました。

事務所裏の壁面看板

壁面看板

まずは事務所裏側の壁面看板の施工から。
事務所裏側には近鉄富吉駅があります。ちょうど駅のホームから見える位置に壁面看板があります。
看板の土台はテナントとして準備してありましたので、上からシートを貼り付けて完了です。
元の土台があれば実に早い!約20分ほどで完了です。(とは言ってもフレームを外したり大変ではあります。。)

壁面のステンレス切り文字

事務所の切り文字看板

次は事務所正面のステンレス切り文字の施工。
完成形を先に表示すると↑こんな感じです。
パッと見た感じだと出来上がった文字をそのまま取り付けているように見えますが・・・。

金属切り文字

文字が一文字ずつバラバラなんです。
「言」って文字だとパーツが5個もあります。(笑)
1文字でもたくさんのパーツで形成されています。
これが何を意味するのか?

溶接されている1文字なら施工はとても簡単です。
でも見た目がちょっと微妙になります。なんて言うか安っぽくなります。。。
でも1文字がバラバラでたくさんんのパーツで形成されていると見た目がはっきりしていて綺麗な出来上がりになります。

事務所看板

文字がくっきりとした感じになります。
今回は「司法書士」「行政書士」と画数が多いので文字を支える支柱が多くなりました。
特に「遺言」「後見」の文字は文字サイズも小さくちょっと苦戦しました。(苦笑)

フォグラスシート&カッティング文字

ウィンドウフィルム

続いて入り口ドアの施工。
ガラス面へのフォグラスシート(すりガラスフィルム)と事務所名のカッティンングシート。
フォグラスシートも色々と種類があります。
すりガラスの濃度が色々ありますが、あまり濃度が高すぎると外から全く見えなくなリます。
見えにくくなりすぎると、外から来るお客様に心理的不安を与えてしまいます。
逆に濃度が低く、見えやすくなると仕事をしていて外からの視線が気になります。(笑)
シートも考えて選ばなければいけません。

Recommend

こちらの記事もオススメです

看板工事

質のヤマカワ看板リニューアル施工準備

お寺の集客チラシ

天桂山 廣濟寺の永代供養墓チラシの制作スタート!

美容メーカーの商品撮影

一日じっくり商品撮影でした。

店舗の看板工事

学習塾の店舗看板工事(その1)

音楽教室の看板デザイン

音楽教室の看板リニューアルを進行中!

造園会社のブランディング企画

ヒアリング

まず、生い立ちからお聞きします。

ホームページの撮影

蓮蔵院ホームページ画像の撮影