2023.10.18ホームページで集客が実現できている具体的な理由SEOコンサルティングホームページ制作会社やお店のホームページ・ネットショップを持っているがアクセス数が増えない!会社でWEB担当を任せられたがWEB集客(ネット集客)の方法がわからない・・・。そんな悩みを持つ経営者、個人事業主、担当者は多いのではないでしょうか?実際にホームページ・ネットショップのアクセス数・お問い合わせ数を増やそうにも、WEB制作会社・WEBコンサルタントでなければテクニック的な方法は分からないものです。まず根本的な事を考えてみませんか?「検索エンジンは何を基準に検索順位を決めているのか?」「なぜ検索結果に表示されないのか?」この根本的な問題を調べなければWEB集客(ネット集客)は実現しません。「ホームページで集客したい!」と考えて多くの方が最初にする行動は何でしょうか?多くの方がネット検索で「ホームページ集客方法」を調べていませんか?真っ直ぐにゴールテープを走り抜ける方法を見ている気がします。調べた結果・・「SEO対策の方法」「HTMLコードは」などWEB知識が乏しい人からすると、何を言っているのか分からない、方法も分からない・・と嫌になってしまい諦めてしまうと思います。今回は実際にホームページ制作を行い、創業から10年間WEB集客(ネット検索)を行ってきたデザイン事務所が「WEB集客ができない根本的な原因」と当社がWEB集客(ネット集客)が実現できている具体的な理由を記載します。※HTMLとかSEO対策が・・などテクニカルな話はしない予定です。記事執筆 デザイン事務所ZoDDo(ゾッド)名古屋を拠点にホームページ制作、看板デザインを始め広告制作を行うデザイン事務所です。WEB・ホームページ制作を自社で制作するので、価格を抑えながらクオリティの高いWEB制作が可能です。WEBマーケティングからSEO対策についても幅広い知見があり、多くの企業やお店、医療機関のWEBコンサルティングを実施しています。 当社について ホームページ制作 制作実績 スタッフブログ目次1 今回の記事で解説する2つのこと1.0.1 1.多くの企業・お店がWEB集客ができない原因1.0.2 2.毎日お問い合わせ・アクセス数がある当社がWEB集客でやっていること2 ホームページを持っている多くの企業・お店がWEB集客できない理由は?2.1 持っているホームページの鮮度が古い2.2 更新しても記事タイトルが平凡・ありきたり2.2.1 発信している情報に内容がない2.3 ホームページ・ネットショップが検索エンジンに適していない3 当社がWEB集客(ネット集客)が実現できている具体的な理由3.1 ドメインランクが飛躍的に向上させた3.2 リンクしてもらえる記事を書くように心掛ける3.3 WEB集客(ネット集客)は誰でも実現可能な集客方法!今回の記事で解説する2つのこと今回の記事では以下の2点を説明します。1.多くの企業・お店がWEB集客ができない原因ホームページを持っていてもアクセス数・お問い合わせ数が増えなければ持っている意味はありません。ホームページに根本的な原因が有る、または自分たちでアクセス数・お問い合わせ数を増やす方法を知らないかもしれません。Google・Yahoo!などの検索エンジンに表示されない原因、閲覧される手法など誰でも実行できる方法を説明します。2.毎日お問い合わせ・アクセス数がある当社がWEB集客でやっていること2012年の創業から2023年で創業10年を迎えます。WEB業界に身を置いたこともなく、独学で試行錯誤を繰り返し、地道にWEB集客を行ってきました。巷で書かれている検索対策は大体試してきました。現在は毎日のようにお問い合わせメールを頂き、1日のアクセス数も一般的な企業やお店よりは多いレベルだと思います。当社が実際にアクセス数が増加した手法を一部説明します。ホームページを持っている多くの企業・お店がWEB集客できない理由は?ネット上には数多くのホームページが掲載されています。1社1店舗がホームページを持っている現状だと思います。中には「ホームページは集客できないから!」と知人から聞いて所有していない所もあるかもしれません。さて、そもそもWEB集客ができない根本的な理由は3点あると個人的に考えています。持っているホームページの鮮度が古い「ホームページの鮮度が古い」なんて独特な表現をしましたが、あなたのホームページは更新していますか?ホームページを公開してそのままではないでしょうか?昔は更新しなくても検索結果に上位表示される機会もありました。しかし、はっきり言うと・・・現在は更新していないホームページは検索上位または検索結果にも表示されにくくなっています。検索エンジンの優先は「最新の情報を誰でも知ることができる」と言う感じになっています。「更新って何やねん?お店だったら店名変えろってのか!?」と言うことではなく、ブログや新着情報を更新するだけでも微弱ながら対策・効果はあります。更新頻度を上げれば、「大将!営業してる?」と言う感じで検索エンジンのロボットが来店するようになります。このロボット(ボット)が訪問するようになると、WEB集客・検索対策の第一歩が始まります。鮮度が古いとロボット(ボット)が全く訪問せず、全く評価してくれません。まずは・・鮮度を上げることをしてください!何をしたらいいのか、テクニカルな方法を記載したブログを読んで嫌になる前に、更新してみましょう。更新しても記事タイトルが平凡・ありきたり「ホームページの更新よくしてるよ!」「スタッフブログは更新してるよ!」でも・・アクセス数が増えないじゃないか?上司に怒られてるんだよ!と言うケース。当社も同じような症状が長くありました。(汗)「キーワードプランナー使いましょう」「人工知能を使った記事タイトル提案サービス使いましょう」なんてネット上に出てくる検索対策(SEO対策)やりましたよ。(笑)でも、結果が出るの遅いし、あまり効果なかったりします。一番試してみて結果が出たのが・・・「記事タイトルを独自性のあるものにする!」でした。「秋の新メニューのお知らせ」「リニューアルオープンについて」「秋の味覚充実!ランチサービス」とブログ更新するお店って多いですよね。同じタイトルのブログ書いてるお店、何千件もあるわけです。検索エンジンはどれも同じ記事じゃないか?検索してくれた人が知りたい情報はどれがマッチするか分からない。と言う感じになると思いませんか?最近の検索エンジンはすごく頭が良くて、細かいところまでチェックしてくれます。(ブログにはEEATが重要!って検索対策を説明したSEO記事ありますよね。)変にWEB検索で良いタイトルを調べたり、ありふれた記事タイトルにするよりも、「これだったら検索結果に表示されたらクリックしちゃうよね!」「今回の企画タイトルはこれよ!」とプロデューサー気分で決める方がアクセス数が増えることがあります。ちなみに・・炎上するような内容や公序良俗に反するタイトルはダメですよ。良心の範囲内で考えていきましょう。発信している情報に内容がない全く意味のない内容を書いてもアクセス数・お問い合わせ数も増えません。更新しても内容が20文字、50文字で終わるような更新はあまり意味がありません。敢えて言いますが、「御社の商品やサービスは20文字で全て表現できますか?そんな物なのか。」「あなたの日常は50文字で表現できる程なのか?何か思ったり、体験してないのか?」自分たちの商品やサービス、日常のことを20文字、50文字、100文字で表現できる程なら仕方ありませんが、そんな少なく表現しても見てる側は楽しくありませんよね。見ていて・・「タメになった!」「行ってみたい!」「これは新しく知った知識だ!」と思ってもらえる内容は検索エンジンも好みます。アクセス数も自然と増えていきます。大体の人がWEB集客(ネット集客)ができない根本的な原因は「めんどくさい」と言う気持ちなんです。でも、めんどくさいを克服・解決れば大袈裟ですが90%はWEB集客できると思っています。(解決方法としてコンサルやライターに依頼もありますね。)ホームページ・ネットショップが検索エンジンに適していないこれは根本的な内容になってしまうので読み流して頂いても結構です。そもそも、今のホームページ・ネットショップが検索エンジンに適していないと言う原因です。更新機能がなかったり、コードやプログラムが過去のもので古い使用の場合です。(スマホ対応していなかったり・・。)ちなみに新しくWEBリニューアルを行なっても、制作会社の知識が古く、クオリティも悪いケースもあるので・・・何とも言えないですね。(苦笑)※テンプレで作成している業者は個人的に要注意だと思っています・・・。この内容は・・忘れましょう。悩んでしまいますからね・・・・。もしも、今のホームページが検索エンジンに適しているのか、どうしても改善したい場合はご相談ください。当社がWEB集客(ネット集客)が実現できている具体的な理由少し天狗になったタイトルですよね。(不愉快に感じてたらすいません。)先にも書きましたが、創業から10年が経ち、ほぼ毎日のようにお問い合わせ電話・お問い合わせメールを頂いています。(最近は色々な方面から執筆依頼も来るようになりました。)でも、最初から毎日お問い合わせが来る状態ではありませんでした。創業2年まではホームページからお問い合わせは10件未満でした。(汗)そこから改善を繰り返して徐々に増えてきて、最近さらに対策を行なって増えました。最近対策したことが一番大きな効果があったと思います。それでは実現できている具体的な理由を説明します。ドメインランクが飛躍的に向上させたテクニカルなことは書かないって言いましたが、これだけは説明します。Googleがオフィシャルにアナウンスしていませんが、WEBサイトにはドメインレーティングと言う指標があると言われています。(ドメインランクとか言われたりします。)このドメインランクが高い方が検索結果でも上位表示されやすく、更新してもすぐにGoogleの検索結果に登録されます。(大将っ!営業してる?が毎日のようにあるわけです。笑)このドメインラックを上げるには難しい方法は省きますが、WEBサイトの更新&他のWEBサイトからの被リンク数(ドメイン数)が影響していると言われています。なので、アクセス数やお問い合わせ数を増やす為に毎週のように更新を行なっています。リンクしてもらえる記事を書くように心掛ける先ほどドメインランクが重要で、更新や被リンク数が影響していると書きました。他のWEBサイトやブログからリンクされる記事更新をすれば良いわけです。ではどのような更新にリンクをしたいでしょうか?それは「役に立つ内容」「個人的な体験」「オリジナリティのある内容」です。「発信している情報に内容がない」と言うブロックでお話ししましたが、しっかり個人的な内容を書くと紹介やリンクされる確率が多くなると思っています。実際、今までホームページの検索テクニックや、デザイン紹介などを書いていましたが、このジャンルってターゲットが狭いんですよね。(当たり前か!)でも、広く考えたら、ホームページ作りたい!とか看板リニューアルしたい!って人が見なくても、偶然ブログを見た人が「あっ!こんな会社あるんだ」「私、サロン経営者なんだよね。」と言う場合もあるわけです。なので、業務内容に関係のない、個人的な体験や買ってみた商品の感想など自由に幅広く書くようにしました。そこから一気にアクセス数も被リンク数も増えました。【10年ぶりに自転車を購入!昔と色々変わっててビックリした。】↑このスタッフブログはなぜか検索数が急上昇しました。(汗)自転車をどれを買えばいいのか迷う人が多いのかもしれませんね。WEB集客(ネット集客)は誰でも実現可能な集客方法!更新する以外にもインスタグラムやTikTok などSNS¥で集客する方法もありますが、今回は省かせていただきます。今回、説明しましたがWEB集客が実現できない一番の理由は「めんどくさい」と言う人の気持ちが根本的な原因だと思っています。習慣ができあがるのに必要な日数は21日だと言われています。まず最初は内容がなくても構いません。何でもいいので21日間(週3で良いかもしれません)更新する習慣を持つのが一番だと思います。 前の記事を見る 次の記事を見る
記事執筆 デザイン事務所ZoDDo(ゾッド)名古屋を拠点にホームページ制作、看板デザインを始め広告制作を行うデザイン事務所です。WEB・ホームページ制作を自社で制作するので、価格を抑えながらクオリティの高いWEB制作が可能です。WEBマーケティングからSEO対策についても幅広い知見があり、多くの企業やお店、医療機関のWEBコンサルティングを実施しています。 当社について ホームページ制作 制作実績 スタッフブログ