2023.11.29ホームページリニューアルを成功するためにWEBリニューアルホームページ制作開業相談今回はホームページをリニューアルして、WEB集客や検索対策を成功する方法についてです。最近のデジタル技術の進化は凄まじいスピードで進んでいます。営業マンの飛び込み営業や電話営業はスタンダードな営業方法ですが、人件費や効率を考えてWEB集客により力を入れている企業・お店が増加しています。「WEB集客は昔から言われてるけど、一部の大きな企業の方法で当社は関係ない」「WEBで集客よりも、SNSを活用した方が集客効果は見込める」とお言葉もよくお聞きします。少子高齢化による人材不足、燃料や物価高による経済縮小の現代ではより効率的な集客が必須となっています。ホームページ制作、WEBマーケティングを行う当社には年々、WEBリニューアルのご相談、ご依頼の数が増加しています。(企業規模、お店の規模に関わらず増加中です!)今回は当社がホームページリニューアルを成功に導くために作成するWEBリニューアル提案資料、実施内容を説明します。名古屋のホームページ制作会社 WEB集客はデザイン事務所ZoDDoホームページ集客の重要性について🕒️2023年7月22日目次1 ホームページリニューアルは現状把握と提案が結果を左右する1.1 なぜホームページの現状把握が重要なのか?1.1.1 アクセス推移と検索キーワードのチェック1.1.2 ドメイン情報・サーバー設定の確認1.1.3 スマホ・タブレット端末に対応している1.2 ヒアリングを基にリニューアル内容を提案する1.2.1 どのようなリニューアルを行いたいか1.2.2 ご予算と希望納期について1.2.3 サービス・製品・商品など現場をチェック1.3 WEBリニューアルの見積書・提案書を作成する1.3.1 ホームページリニューアルの見積書1.3.2 ホームページリニューアルの内容を記載した提案書1.3.3 サーバー代や保守管理・お支払い方法についてホームページリニューアルは現状把握と提案が結果を左右するホームページリニューアルを成功するために必ず行うのがホームページの現状把握です。現在のホームページのアクセス数、検索キーワードを始め多くの項目をチェックしていきます。なぜホームページの現状把握が重要なのか?なぜWEBリニューアルを行う前に現状把握を行うのでしょうか?ホームページを開設し、年月が経つと検索エンジンはWEBサイトの情報を蓄積していきます。会社・お店の住所、商品やサービスを始め、アクセスしてきた訪問者が今まで何を閲覧してきたのか。WEBサイトの中でどのページが一番閲覧され、滞在時間が長かったページはどれか?細かくデータを蓄積しています。(最近の検索エンジンは趣味や行動などパーソナライズ化されて検索結果を出します。)Googleアナリティクスを始めとするリサーチシステムを使用して、検索キーワード、訪問してきた閲覧者のエリア、閲覧ページを確認することで、クライアントが求める内容と合っているのか確認を行います。商品やサービスと全く違ったり、求めていたコンセプトと違っている場合があるのです。(思ったいた結果と違っていたからと、全て悪いわけではありません。)では、リニューアル前にチェックする項目の一部を説明します。アクセス推移と検索キーワードのチェック現在のホームページのアクセス推移と検索キーワードをチェックします。アクセス推移はホームページを公開してから現在までの推移を見ます。公開から現在まで順調にアクセス数が上昇していれば良いのですが、2年、3年経ってもアクセス数が増加せずグラフが水平線を辿っている場合は、コンテンツ内容がニーズに合っていない、検索対策が何もされていない場合があります。検索キーワードではWEBサイト訪問に繋がったキーワード、そのキーワードの検索順位とボリュームを確認します。実際に当社がリニューアルを受けたご依頼であった事例を紹介します。建設会社のホームページリニューアルのご依頼を受け、事前チェックを行なった時です。会社としては「地域名+新築戸建て」「地域名+リフォーム」で検索されたかったのですが、実際に調べてみると「住宅メーカー+地域名」「オール電化」「フラワーアレンジメント」と希望していた検索ワード以外からのアクセスが90%でした。ホームページの各ページ内容(コンテンツ)は戸建てについて、リフォームについて記載されていましたが、検索結果で表示されていませんでした。戸建て住宅やリフォームなど検索に表示したもらいたいコンテンツを作成しても、検索されないのは原因があります。代表的な原因の一つがコーディングや文章構成が検索エンジンに適していないケースです。その他にも重要な原因はあるのですが、重要な原因は次回説明しようと思います。ドメイン情報・サーバー設定の確認ドメイン(.com、.co.jpなどのアドレス)とサーバーについてチェックを行います。サーバーに関してはサーバーの機能(スペック)を確認します。多くの企業・お店はお名前.comやさくらレンタルサーバーなどのレンタルサーバーサービスを利用していると思います。レンタルサーバー会社によって設定が違うのでWEBリニューアル前にチェックしないと、WEBリニューアルに支障が出るので予めチェックします。ドメイン(アドレス)で確認するのは主にドメインレーティングです。(過去にドメインパワーについて説明しているブログはこちらです。)Googleがオフィシャルにアナウンスしていませんが、WEBサイトにはドメインレーティングと言う指標があると言われています。(ドメインランクとか言われたりします。)このドメインレーティングの数値を調べます。多くのホームページはドメインレーティングの数値が1〜18程ではないでしょうか。(個人的な感覚です。)このドメインレーティングの数値は多かれ少なかれ検索順位に影響を与えると言われています。自然とドメインレーティングが上がるWEBサイトもありますが、ドメインレーティングを上げる方法を実施しなければ中々上がりません。検索対策のノウハウを知っているホームページ制作会社だとこの方法を知っていると思います。検索対策のコンサルティングを受けているWEBサイトの場合は上昇しているのではないでしょうか。(ちなみに当社のホームページのドメインレーティングは49です。来年には60を目標に検索対策を実施します。)スマホ・タブレット端末に対応している現在のホームページがスマホ・タブレット端末に対応しているかどうかです。この点は最近はあまり重点的に見ていません。理由としては大体のホームページがすでにスマホ・タブレット端末に対応しているからです。10年前、15年前のままで対応していないホームページでWEB集客を検討している場合はスマホ・タブレット対応していなければWEB集客は9割難しいと思っています。リニューアルをご検討ください。ヒアリングを基にリニューアル内容を提案するホームページリニューアルのお問い合わせを頂き、打ち合わせをします。この打ち合わせ内容と先にお話しした現在のホームページの状態を基に提案書を作成させて頂きます。ヒアリングでお聞きする内容がこちらです。どのようなリニューアルを行いたいかホームページリニューアルでどのようなリニューアルを実施したいかお聞きします。「WEBデザインを今風にしたい!イメージを変えたい!」「取り扱っている製品を掲載したい」「施工実績、スタッフブログを充実させたい」「オウンドメディアを作りたい」などなど・・どのようなリニューアルを行うかヒアリングします。ご相談頂くクライアントの中には「何をリニューアルすれば良いか分からない!」と言うこともあります。その場合は会社の業態、課題をお聞きしリニューアル内容を提案させて頂きます。(提案が全くご希望と違ったとしても大丈夫!ここから色々話ができるってプラスに考えます。(笑))ご予算と希望納期についてホームページリニューアルに使用できるご予算と納期についてお聞きします。ご予算をお聞きしておかないと当社から現実的でない内容・見積金額が提案されても時間がもったいないですよね。(汗)ご希望のリニューアル内容、ご予算をお聞きして金額差がないか、または価格が合わない場合は制作金額を抑えた代替案を提案させて頂きます。サービス・製品・商品など現場をチェック業種によっては仕事現場や製品・商品を拝見させて頂きます。提案資料に画像がないと資料作成が結構大変になります。(汗)また、どのような業務にあようなのか、雰囲気はどんな感じなのか知ることができると提案内容より考えることができます。WEBリニューアルの見積書・提案書を作成するヒアリング後にWEBリニューアルの見積書・提案書を作成します。できる限り専門用語はなくし、分かりやすい資料を作成していきます。お渡しする各資料がこちら。ホームページリニューアルの見積書リニューアルに必要な見積金額が書かれた書類です。コーディング費、デザイン作成費や使用する画像の撮影代など細かく記載された見積書です。各項目について説明付きで金額が記載されています。内容についても説明しながら提案いたします。ホームページリニューアルの内容を記載した提案書実施するリニューアル内容を記載した提案書です。WEBデザインの方向性、コンテンツ内容(ワイヤーフレーム)、事前チェックの結果を記載します。「スタッフブログを充実したい!」「製品・商品を表示したい!」と言うご要望についてもどのように作成・表示するのか提案します。過去に実施したリニューアル内容としては、商品・施工実績を自社で登録し管理したい!不動産会社のケースですと分譲中の物件を掲載したい!お客様の声を更新したいと言うのもありました。最近は人材不足と言う業界もありますので、求人情報を登録・管理できるシステムも作成しました。事前チェックの結果は現在のホームページが抱えている課題やドメインレーティングの数値、被リンクや検索推移などの資料をもとにチェック結果を説明します。サーバー代や保守管理・お支払い方法についてサーバー代、保守管理費用や制作金額のお支払い方法も気になりますよね。ホームページリニューアルの際はすでにサーバー・ドメイン(アドレス)を持っています。サーバー・ドメインを自社で管理していれば良いですが、以前に制作して頂いたホームページ制作会社に管理して頂いている場合もあります。保守管理は当社の場合は契約しない方も居ます。保守管理の内容を詳細に説明しない制作会社も多くあります。どんな保守管理を行うのか説明されています。(当社のホームページ保守管理についてはこちら!)制作費用のお支払い方法に関しても一括・分割やお支払いのタイミングも記載しています。いかがだったでしょうか?当社がホームページリニューアルで行う内容です。ホームページリニューアルは事前段階での準備が成功を左右します。リニューアルを失敗しないためにヒアリング・ホームページの状態を確認し実行しましょう!その他にWEBリニューアルやWEBマーケティングについて記載したブログです。お時間ありましたら読んでみてください。【WEB制作会社だからできる保守管理とは?】【WEBデザインで売上はここまで変わったよ。】記事執筆 デザイン事務所ZoDDo(ゾッド)名古屋を拠点にホームページ制作、看板デザインを始め広告制作を行うデザイン事務所です。WEB・ホームページ制作を自社で制作するので、価格を抑えながらクオリティの高いWEB制作が可能です。WEBマーケティングからSEO対策についても幅広い知見があり、多くの企業やお店、医療機関のWEBコンサルティングを実施しています。 当社について ホームページ制作 制作実績 スタッフブログ 前の記事を見る 次の記事を見る
記事執筆 デザイン事務所ZoDDo(ゾッド)名古屋を拠点にホームページ制作、看板デザインを始め広告制作を行うデザイン事務所です。WEB・ホームページ制作を自社で制作するので、価格を抑えながらクオリティの高いWEB制作が可能です。WEBマーケティングからSEO対策についても幅広い知見があり、多くの企業やお店、医療機関のWEBコンサルティングを実施しています。 当社について ホームページ制作 制作実績 スタッフブログ