
こんにちは!
名古屋でホームページ制作、WEB制作を行う株式会社ZoDDoです。
今回はいつものコラム記事と違い、業務内容の記事です。
先日、愛知県碧南市の訪問介護の企業様より、介護タクシーのホームページ制作をご依頼頂きました。
目次
新事業として介護タクシー事業をスタート
現在、訪問介護を行なっていますが新事業として介護タクシー事業をスタート予定と言うことで、当社に集客に必要なホームページのご相談をいただきました。
当社の介護タクシーのホームページ制作実績を見て
当社では過去に介護タクシーのホームページを制作した実績があります。
過去の実績がこちら!
【介護タクシー go out taxi ホームページ】
go out taxiさんのホームページを拝見いただき、ご連絡をいただきました。
介護タクシーの市場規模と地域戦略
実は当社では介護タクシーのホームページを多数制作しています。
残念なことに広告会社さんを経由して制作依頼を頂いているので、当社ホームページで制作実績としてご紹介できません。(泣)
介護タクシーのWEBサイト制作に携わってみると、市場規模や地域戦略について色々と分かってきました。簡単に解説すると、介護タクシーの需要は年々高まっており、事業を開始して短期間に事業拡大される方が多いイメージです。
事業拡大のポイントとなるのが、「WEB集客」と「人材確保」です。
「人材確保」は介護業界全てに共通している課題と言えますね。あとは「WEB集客」はご利用者様が簡単に連絡でき、さらに認知度を上げるためにホームページは必須と言えます。
ここから細かく解説を始めると長くなってしまうので、以前に「介護タクシーの市場規模と地域戦略|今後の開業チャンスを探る」と言う記事を執筆しているので読んでみてください。
ホームページ、ロゴデザインとご依頼いただきました
介護タクシーのホームページと共にロゴマークのご依頼も頂きました。
ホームページと共にロゴマークも提案させて頂いたのは、介護タクシーも成功するためにはブランディングが重要です。
地域によっては介護タクシー事業者が少ないかもしれませんが、今後、増加することが考えられます。
競合が増えるとブランディング・差別化が重要になってきます。
まだ、競合が少ない状態のうちに、しっかりブランディングを行い地域のシェアを抑えることができれば、競合が出ても勝ち続けることができます。
ホームページも使いやすくブランディングを考えたWEBサイトを!
集客のポイントとなるホームページです。
利用者様が使いやすく、印象に残るブランディング要素を備えたWEBデザインを考えています。
現在は各ページのコンテンツ内容の書き出しと、デザイナーがロゴデザイン案を作成しています。
新事業のパートナーとして、当社を選んで頂いたので、事業が成功するよう完成まで頑張って参ります!