電話のでお問い合わせ メールフォームでお問い合わせ

習慣ができる期間は何日?|名古屋のホームページ制作会社 WEB集客はデザイン事務所ZoDDo

Tel:052-908-0240

お問い合わせ

CEO BLOG

代表ブログ

2025.2.12

習慣ができる期間は何日?

代表

前回の代表ブログの更新が2020年・・5年間放置してました。(汗)
久しぶりにお更新になります。
「制作実績」「スタッフブログ」と違って代表ブログは気ままに書くので、画像も少なめです。
あと、物事に忖度せずに書いていこうと思います。

2025年になってから習慣づくりを心掛けています。
「人生は習慣の結晶だ!」と言う言葉を聞いたので「確かにね!」と素直に受け入れて頑張ってます。
1月4日から習慣化してることは「朝活」です。
朝活でしてることは2つ!
朝5時半から1時間ジムでトレーニング、朝5時半から1時間の勉強の2つです。
2つを交互に行なっています。

朝トレーニングをしようと思った理由

朝にトレーニングをしようと思った理由。
1つ目は昔に比べて体力が明らかに・・ないことに気づいたからです。
昔は仕事で徹夜しても疲れを感じなかったし、深夜2時に寝ても翌日疲れてなかったんですが、最近は徹夜したら翌日死んでます。(気分がね。)
頭がぼーっとして足取りが重くて何もする気になれません。

2つ目は朝に無駄が多いことに気づいたことです。
起きて朝ごはんを食べて、支度して出勤しますが起きてから出勤まで2時間ありました。
起きてからソファでゴロゴロ、ご飯食べてソファで少しゴロゴロ・・この時間が無駄だと気づいたわけです。仕事から帰ってからトレーニングも良いですが、疲れている時にトレーニングって集中できないので頭がフレッシュな朝。朝にトレーニングすれば1日代謝が良いので健康にも良い!と言うわけです。

大人になってから勉強って減る

勉強って大人になってから減りませんか?
仕事の業務の勉強はするかもしれませんが、仕事以外の勉強って大人になると一気に減ります。
ウチの会社だとデザイン・プログラミング・マーケティングが主な仕事の勉強になりますが・・・それ以外の知識が1番仕事で生きることが多々あります。

例えばワインやお酒の知識です。
お酒に酔わない方法、ワインの種類、ビールの種類やおつまみに適した意外な食べ物など・・・お客様と打ち合わせ中の雑談、飲み会の場で結構ハマって盛り上がったりします。
少し変な言い方をすれば・・業務上の知識に富んでいるのは相手からすれば当たり前。
守備範囲以外のところで武器を持っているから相手に結構刺さる・・と思っています。

だから勉強も兼ねて、スタッフブログでは「気になったことを調べよう!」と言う気持ちからスタッフそれぞれが疑問に思ったことを書いています。

習慣ができるのは平均66日?

さて、タイトルの内容に戻ります。長い寄り道でした。(笑)
習慣が定着するには約66日らしいです。
このブログを書いているのが2月12日。1月4日から約40日ですね。
まだまだ習慣化できていない!
でも、ちょっとびっくりなのが用事もあってトレーニングができんかった。勉強できなかった日があります。用事って言いましたが・・起きれなかっただけです。(汗)
少し空いてしまうと気持ち悪くなってきました。
これにはちょっとびっくりなのと嬉しさがありました。

今まで生活習慣バラバラ、継続するのが苦手だったのに変化がありました。
あと残り20日で習慣化される予定・・この66日説はあっているのか!

乞うご期待!!!笑

Recommend

こちらのブログもご覧ください!

エステサロンの看板デザイン
  • スタッフブログ

2018.9.3

再スタート!エステサロンの看板デザイン

店舗階層
  • スタッフブログ

2017.7.11

収容人数をUPさせる店舗改装を

ホームページ制作
  • スタッフブログ

2018.10.10

事前準備あってのWEB制作

ブランディング
  • スタッフブログ

2017.4.10

お客様に自社のサービスを理解してもらえているか

マーケティング用語のプロスペクトとは?
  • スタッフブログ

2025.2.11

プロスペクトとは?マーケティングでの意味を解説!

パンフレットデザイン
  • スタッフブログ

2017.5.30

学生服のパンフレットのくせに・・

美容院の看板
  • スタッフブログ

2019.10.31

進んでいなかった補助事業をバトンタッチ(美容院の看板制作)

プランニング
  • スタッフブログ

2018.7.31

ホームページをリニューアルしました。