2019.1.24必須ポイント!お客が集まるお店のホームページ作りの要点目次1 これから制作またはリニューアルを考える際にチェックするポイント(店舗編)1.1 2 ライバル店や競合と思うお店のWEBをチェックする2.1 ※同じようなコンテンツになっていないか?2.2 売れているお店だけを「チェックしない」3 確かなWEBデザインであること3.1 お店とターゲットに合わせたWEBデザインか?3.2 文章もデザインの一部だと思う4 ターゲットの目当てになるコンテンツを用意する4.1 お店の紹介は自己満足で終わらない!5 今では基本中の基本、スマホ対応かどうかこれから制作またはリニューアルを考える際にチェックするポイント(店舗編)名古屋市のベットタウンと言われる春日井市に当社はあるので、ご相談頂くお客様も名古屋市近郊のお店が多くあります。地域の店舗のホームページ 制作していて、明らかにお客様が増えるホームページ が完成する条件と言うかポイントがあります。まだ制作するか悩んでいるお客様に、相談されて「リニューアルするこれはチェックする必須ポイントだと思いますよ!」と伝えている内容をちょっとご紹介!ライバル店や競合と思うお店のWEBをチェックする自分と同じ地域や同じ業種の店舗をピックアップして、そこのホームページを見てみます。 開店する前は調査したけれど、しばらくチェックしていないオーナーさんって多いと思います。 「あの店、最近売れてるよなぁ・・・」と市場は日々変化しています。※同じようなコンテンツになっていないか?自分のお店が地域の中で頭一つ出た存在になるのは、ライバルと同じコンテンツ内容のホームページを制作・リニューアルしても差別化されません。地域で自然とお客が集まるお店は「見せ方」が周りとは違います。売れているお店だけを「チェックしない」市場調査と言って、チェックするのが「売れているお店」だけをチェックしがちになります。 失礼かもしれませんが「売れていないだろうな」と思うお店のホームページもチェックするべきです。理由は「なんで売れていないのか」を知ること。正解ばかりを知るのではなく、間違いの精度も磨く必要があります。 意外とチェックすると「ウチと同じ内容だ・・・」とビクっ!とすることがあります。確かなWEBデザインであること「見た目」と言うのはとても大切です。「人は見た目が8割」なんて言いますが見た目で「価値」が決まることがあります。この「価値」と言うのはお客様から見た「お店の価値(ランク)」です。見た目で損してるお店って地域にたくさんあると日々思っている位です。お店とターゲットに合わせたWEBデザインか?他店より高品質で良いサービスを提供して、利率を高くする!と言うお店のホームページが古くて、無料サービス感があるとギャップがありますよね。確かな品質・サービスと理解されるのは来店されて初めて知ってもらえます。 ターゲットが子供にしているのに冷たいイメージやシャープだとギャップがありますよね。 ターゲットを設定して制作するのが重要になります。 個人的にターゲット設定は細かすぎる位がちょうどいいと思っています。 逆にたくさんのお客様を集客しようと広いターゲット設定だと集客力の弱いホームページになります。文章もデザインの一部だと思う間違っても「かっこいい言葉を書く」と言うことではありません。 お店をよく見せようと華美なキャッチコピーを書こうとするお店がありますが、逆効果な場合が多い。 華美でかっこいいキャッチコピーを書いてもいいですが、一番重要なのは「その言葉、お客様に伝わっているか?」です。文章もデザインの一部と言うのは「ターゲットに合わせた、アピール言葉」をコンテンツに入れることです。この「ターベットに合わせた、アピール言葉」によってWEBデザインも変わってきます。ターゲットの目当てになるコンテンツを用意するいくらアクセスがあっても来店・購入されなければ意味がありません。 「行ってみよう」「買ってみよう」と思ってもらうにはターゲットの目当てになるコンテンツ(情報)がなければいけません。お店の紹介は自己満足で終わらない!お店のコンセプトを説明するページでよくありがちなのが・・・自慢で終わりになること。 「東京の有名店〇〇で修行してきました!」と言うフレーズをよく見かけますが、それがターゲットと合っていればいいですが、地域だとピン!と来るお客様がどれだけいるのか・・・。それよりも「当店は〇〇に自信があります!」や「〇〇だから当店にしか出せない味!」などストレートな方が分かりやすくて判断がしやすくなります。(※実際に制作する際はもう少しライティングを変えますが。)今では基本中の基本、スマホ対応かどうか最近は相談頂いて「スマホ対応しなくてもいいよ!」と言うお客様はほとんどいません。 そもそもYahoo!やGoogleの検索エンジンがスマホで見た場合と、パソコンで見た場合で検索順位が違うのでスマホサイトがないとスマホの検索順位が低くなります。当社の解析だと店舗のホームページって7、8割がスマホでアクセスされる傾向があります。女性向けのサービスを行う店舗だと9割近くになります。スマホ対応って重要なんです。いかがだったでしょうか? 個人的な経験や視点ではありますが、お店のホームページを制作しよう!またはリニューアルを考える際に事前に考えるポイントだと思っています。集客できるホームページになるかどうかは事前準備が大切だと思います。少しでも精度の高いホームページをお考えでしたら、お気軽にご相談・ご依頼ください。 前の記事を見る 次の記事を見る