2024.2.1検索順位やアクセス数をを上げるためにできることSEOWEBリニューアルホームページ制作今年に入ってから一気にホームページからのお問い合わせが増加しました。昨年は平均で1日に5〜6件ほどのお問い合わせメール(WEB制作や執筆依頼など)が届いていました。今年に入ってから平均でも1日8〜10件と増加傾向にあります。お問い合わせの中には営業メールもありますが、営業メールを抜いて増加傾向にあります。昨年中旬からSEO対策を強化しよう!となって頑張ってきた甲斐が3ヶ月経って現れ始めました。さて、お問い合わせの中で特に増えているのが「検索対策(SEO)について」です。企業のWEBマーケティング担当になったが、どうしたら良いか分からない。会社としてWEB集客を頑張りたいがどうしたら・・と言う企業からです。WEB担当となってまずは何をすべきなのか?WEB集客を増やすためにどうしたら良いか?今回は実際にWEBマーケティング・SEOコンサルティングを行う当社が、WEB担当者、WEB集客にチャレンジしたい方々へ送る記事です。WEB集客にチャレンジしたいが何からすれば良いか分からないWEBマーケティングの担当になった検索順位を上げるために専門家でなくてもできること記事執筆 デザイン事務所ZoDDo(ゾッド)名古屋を拠点にホームページ制作、看板デザインを始め広告制作を行うデザイン事務所です。WEB・ホームページ制作を自社で制作するので、価格を抑えながらクオリティの高いWEB制作が可能です。WEBマーケティングからSEO対策についても幅広い知見があり、多くの企業やお店、医療機関のWEBコンサルティングを実施しています。 当社について ホームページ制作 制作実績 スタッフブログ目次1 検索順位やアクセス数を上げるためにできること1.1 ドメインレーティングを上げましょう!1.1.1 WEBサイトへの被リンクの数1.1.2 WEBサイトのコンテンツを充実させる1.1.3 被リンク?コンテンツ内容?どっちがいいの?1.2 情報発信をしっかり行うのがWEBマーケティングの第一歩検索順位やアクセス数を上げるためにできること今年こそはWEB集客を頑張って新たな収益源を作ろう!WEB担当になったけど何をしたら結果が出るのだろう・・。このようなお言葉をお問い合わせや打ち合わせでよくお聞きします。WEB集客の成功は予約・購入など会社やお店によってさまざまです。しかし、全てに共通していることがあります。それは「結果が出るためにはアクセス数の増加」が必要不可欠です。アクセス数=閲覧してくれた数になるので根本的にアクセス数が増えなければ結果が出る確率が低くなります。検索順位・アクセス数を増やすにはどんな方法があるのでしょうか。ドメインレーティングを上げましょう!ドメインレーティング、ドメインランクと呼ばれているものがあります。昔はGoogleの検索ページで各WEBサイトのドメインレーティングが表示されていました。(現在は非表示)レーティングなのかランクなのかは計測するサイトによって変わります。ちなみに今回は世界的に使われているWEBツールahref(エイチレフス)で計測させて頂きました。当社の場合、ドメインレーティングは51となっています。このドメインレーティングは様々な要素で成長します。【Webサイトオーソリティチェッカーahrefs】WEBサイトへの被リンクの数あなたのWEBサイトへリンクされている被リンクの数によってドメインレーティングは変わります。分かりやすく例えると他のWEBサイトからリンクを貰うと、1つ1つがオススメされた投票数だと思ってください。他のWEBサイトから被リンクが多いWEBサイトはドメインレーティングが高い傾向にあります。しかし、1つ注意が必要な事があります。どんなWEBサイトからリンクを貰っても良いと言うわけではありません。オススメなのが「同じジャンル・業種のWEBサイト」「ドメインレーティングが高いWEBサイト」からの被リンクは嬉しいリンクです。逆に全く無関係やレーティングが0や5などのWEBサイトからの被リンクはあまり良い変化にはならない気がします。WEBサイトのコンテンツを充実させるWEBサイトのコンテンツが充実しているとドメインレーティングは成長しやすいです。充実と言うのは「専門的な内容」や「役に立つ情報」を掲載していることです。専門的なのは建築や医療など専門分野であったり、中には「副業の豆知識」「自宅DIYテクニック紹介」など個人の趣味でも構いません。専門的で役に立つページは自然とアクセスが増え、自然と被リンクを貰えることに繋がります。被リンク?コンテンツ内容?どっちがいいの?以上の2つを説明すると「どっちが良いですか?」と聞かれます。2つとも良いことなので同時進行できればGOODです。しかし、どちらか!と聞かれればコンテンツを充実させる方法を個人的にはオススメしています。コンテンツを充実させれば自然と被リンクは増えていきます。コンテンツを充実させて場合、被リンクを頂けるWEBサイトも自分たちと同じジャンルや親和性が高いWEBサイトの可能性が高くなります。また、専門的・役に立つコンテンツを増やせば自然とアクセス数も増加し、お問い合わせ・依頼・購入も増えていきます。被リンク獲得の営業も良いですが、自分たちのドメインレーティングが成長していないと相手側から拒否される可能性もあります。情報発信をしっかり行うのがWEBマーケティングの第一歩WEB集客に挑戦する、WEB担当者になった場合に自分たちで検索順位・アクセス数を増やす為に何ができるのか?それは第一歩として「情報発信」することです。SNSでも良いです。被リンクをもらう為にメールするのも良いです。どちらも情報発信に変わりありません。自社のスタッフブログを更新するのも自社でできる対策です。WEB制作会社やプログラマーなど専門家でなければできないことに悩むよりも、まずは正解も間違い気にせず自社の情報発信をスタートしてみてください。名古屋のホームページ制作会社 WEB集客はデザイン事務所ZoDDo本音で解説!インターネットで集客する基本的な方法🕒️2024年1月17日こんにちは!名古屋を拠点に全国の企業やお店のホームページ制作、集客コンサルティングを行っているデザイン事務所ZoDDo(ゾッド)です。今回はインターネットで集客する基本的な方法を実際にWEB制作からWEB集客までを行っている立場でインターネットで集客する方法を説明します。インターネット集客とは何ですか?まず基本的なことからです。ネット集客とは何かを簡潔に説明します。ネット集客とは、インターネット上にあるWebツール・媒体(ホームページやネットショップなど)を通じて顧客を集める活動のことです。別称として「Web...名古屋のホームページ制作会社 WEB集客はデザイン事務所ZoDDoホームページで集客が実現できている具体的な理由🕒️2023年10月18日会社やお店のホームページ・ネットショップを持っているがアクセス数が増えない!会社でWEB担当を任せられたがWEB集客(ネット集客)の方法がわからない・・・。そんな悩みを持つ経営者、個人事業主、担当者は多いのではないでしょうか?実際にホームページ・ネットショップのアクセス数・お問い合わせ数を増やそうにも、WEB制作会社・WEBコンサルタントでなければテクニック的な方法は分からないものです。まず根本的な事を考えてみませんか?「検索エンジンは何を基準に検索順位を決めているのか?」「なぜ検索結果に表示されないの... 前の記事を見る 次の記事を見る
記事執筆 デザイン事務所ZoDDo(ゾッド)名古屋を拠点にホームページ制作、看板デザインを始め広告制作を行うデザイン事務所です。WEB・ホームページ制作を自社で制作するので、価格を抑えながらクオリティの高いWEB制作が可能です。WEBマーケティングからSEO対策についても幅広い知見があり、多くの企業やお店、医療機関のWEBコンサルティングを実施しています。 当社について ホームページ制作 制作実績 スタッフブログ